dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コロナ感染が確認されてから自宅待機10日の起算日はいつからでしたか?

病院に行った日からなのか、それとも陽性判定がでてからなのか? どちらでしたか?

質問者からの補足コメント

  • 発熱して病院へ行った方の 実体験談が聞きたいです。

      補足日時:2022/08/13 12:54

A 回答 (3件)

発症日の保健所の定義は、何等かの症状が出だした日という事です。


つまり、何らかの自覚症状も初日です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解決しました

ありがとうございます。


◎療養終了の考え方(陽性者)
発症日(*1)を 0 日として、10 日間経過し、
かつ症状軽快(*2)後 72 時間経過した場合

*1 発症日とは、発熱・咽頭痛・咳等の症状が出始めた日で、医療機関からの発生届に記載されている日付です。

お礼日時:2022/08/15 14:55

○無症状の場合は、検体採取日を0日目とし8日目に解除となります。


○有症状の場合、発症日を0日目とし11日目に解除となります。
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuraharayu/20220 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

検体採取日は、結果が出ようが出ていなかろうが採った日なので明確ですが、発症日が不明瞭です。病院へ行った日なのか、行く前から具合悪かったら通院以前なのか、それとも通院後 数日後に陽性判定が出て初めて発症なのか?

お礼日時:2022/08/13 13:04

発症日が起算日となります。


要するに、陽性反応でコロナの発症と確認できた日です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

検査判定待ちが10日あった場合、判定後から更に10日自宅待機ではすでに意味ない気がするのですが…

お礼日時:2022/08/13 12:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!