dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

官僚に社会主義者や共産主義者がいるのに、国民が選んだ代表民主主義が機能するのですか?

質問者からの補足コメント

  • 社会主義者が政権取ってる訳でもないのに、何故、戦後日本の社会主義が変わらないのですか?
    官僚がいるせいなのでは?

      補足日時:2022/08/21 13:28
  • レーニンが言ってた通りになりましたね。

      補足日時:2022/08/21 13:35
  • 日本は戦後、社会主義になりました。
    政府は、戦時体制(統制経済)を維持すべく、中央に権力集めて官僚の独裁。官僚資本主義。=社会主義統制。

      補足日時:2022/08/21 13:38
  • GHQにこびりつき、戦後構造を作り出したのは共産主義、社会主義の官僚です。

      補足日時:2022/08/21 13:40
  • どうでもよいような規制が強化され続けています。
    これは、民への管理欲求から来ています。
    そして、勝手に作られていく規制に何も言えない政治家。

      補足日時:2022/08/21 13:42
  • 官僚案を飲まなければ、政治家(民主主義の声)も聞いて貰えない、仕事をして貰えないような戦後の反民主主義政治。

      補足日時:2022/08/21 13:45

A 回答 (3件)

しません。


民主主義というのは、国民に選ぶ権利があるように思わせるためのものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

戦前、地方ではもっと活気付いており、民衆と政治が近くにありました。
戦後は間接民主主義、選ぶ権利しかなく、公務員がプランを立て、政治家はそれを、いいとか悪いとか、言うだけ。政治が真似事になりました。
見せかけだけの戦後民主主義。何故こんなものを、戦後、民主主義になったと喜んでいる人がいるのか分かりません。

お礼日時:2022/08/21 13:33

考えが主義・主張にあふれて突飛過ぎ。


第一、統制経済なんて維持してないし、官僚独裁なんてしてないし・・・
三権分立を勉強してみましょう。
じゃあ聞くけど、官僚が今どういう風に動いているから社会主義なの?
ちょっと、政策の具体例を挙げてみてよ?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

気づく努力をするだけで、少しでも今の政治体制の見方が変わりますよ。目を養う努力を。

お礼日時:2022/08/21 13:47

>官僚に社会主義者や共産主義者がいるのに


どこで見分けます?
その根拠は?
答えてみて・・・
私情に感けて、テキトーなことを言ってないよね?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

政策が、社会主義。

お礼日時:2022/08/21 13:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!