
クラウン自体は良い車なんだと思います
色々な企業や法人の役員車として採用されており、
パトカーもクラウン、
また私の勤め先(自動車業界の中の裾野の裾野)でも社長車がクラウンだからです
しかし、私は仕事の都合上色んな車に乗ることがあるのですが、
初めてクラウンに乗った時の印象は「デカイなぁ…」でした
ちなみにアウディ、BMW、ベンツに乗った時も感動はありませんでした
何と言うか、ずんぐりむっくり、ノーズがわかり難く、車両感覚もわからない
フォレスターやGL系に乗った時もそうですが、本当に図太くて大きいんですよね
仕事中ということで乗り味や乗り心地がわからなかった可能性も否定できませんし、
あとマイカーが軽自動車の為にクラウンの良さがわからなかったのかも知れませんが、
しかしそれでもクラウンって何なのだろう? と、多分トヨタの人よりクラウンという車について疑問を持っていると思います
ちなみにレクサスに対してもクラウンと同じ感想です
LSに乗った時の感想もクラウンのそれと同じでした
ロイヤルサルーン、マジェスタ、アスリート、どれに乗っても感想は変わらず、大きいなー、運転し難いなー、(車種によっては)ハンドル重たいなー、と
私の感覚が貧乏人なだけかも知れませんが、
クラウンって何なのでしょうか?
・余談
その点、独り身なら軽自動車は素晴らしいです
長時間運転や高速はきついですが、
税金安いし燃費良いし小回り利くしちょっとした買い出しくらいなら十分荷物は乗るし擦ったりぶつけても精神的ダメージ少ないし
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
アラフィフです。
クラウンには二つの意味があります。というより「ありました」①ステータスの代名詞、車格のヒエラルキーの頂点
車でステータスを表すなんて昭和の感覚そのものですが、現代でも「ステータス」を表すものはあります。たとえばタワマンの上階とか、六本木のマンションなどです。
クラウンはトヨタ車のヒエラルキーの頂点、という役割があり、大衆車であったカローラからコロナ→マークIIなどを乗り継いで「いつかはクラウン」というのが昭和の出世のわかりやすい形だったのです。
②高級車であることの意味
クラウンは間違いなく今でも高級車です。「高級車」という言葉はだんだんに変化しましたが、昭和の時代の「高級車」とは《最新の技術を取り入れ、安全性と快適性が両立した、その時点でもっとも先進的で完成された自動車の形を表すもの》という意味がありました。
なのでバブルのころまでは、クーラーが標準装備になったのもクラウンははやかったし、パワステが付いたのもかなり初期につけたし、パワーウインドウやカーテレビなどを最初に装備したのも(トヨタなら)クラウンでした。
そしてこういう装備をするには、それなりのエンジンパワーが必要なので、クラウンは「安全を確保するだけの車体の大きさと、先進装備を利用しても快適性を損なわない程度のエンジンパワー」が必要で、だから高級車=大型車、という図式が成り立っていたのです。
これが「クラウンは高級車」というイメージを作り出す要因だったわけです。
しかし、バブルが終わるころになると、カローラクラスでもクーラーは当たり前、パワーステもパワーウインドウも普通になっていき「車格の違いは快適装備の違い」とは言えなくなってしまったのです。
なので、トヨタは「クラウンじゃない、外国にも通用する高級車」を作る必要に迫られます。そしてできたのがセルシオ=レクサスで、ベンツやBMWなどに勝てる、なんならロールスロイスにもある意味勝てる、静粛性や乗り心地を獲得したのが「トヨタの考える世界品質の高級車」だったのです。
しかしこれによりクラウンは「いつかはクラウン」というあこがれから降りることになります。とはいえ、軽自動車とクラウンの快適装備が同じレベルになってしまっては、車格によるヒエラルキーの差がほとんどなくなってしまった、わけです。
その結果、日本ではバンタイプの車が人気を呼びます。ヴェルファイヤーがものすごく人気なのは「広さ」という新しい高級感を手に入れたからです。
同様にハリヤーは「SUVの形の高級車」という新しいジャンルを創出し、ベンツやBMWなどがこぞって後追いする形を作りだしました。
今度の新しいクラウンはSUVだとされます。セダンとしての高級感はもうレクサスを超えることはできないし、ヴェルファイヤーのようにバン型で高級感を演出することは、今でも少し存在する「やっぱりクラウン」という層にアピールできないでしょう。
なので、SUVのような(トヨタが作った)新しい高級車の潮流を取り込みつつ、日本的な高級車を作りたかったのだと思います。
No.12
- 回答日時:
それ、クラウンを引き合いに出す必要、無くね?
カネが無い、小さなクルマしか扱えない、消去法で軽自動車。。。
>私の感覚が貧乏人なだけかも知れませんが
まさにそう。
単にバリエーションがあるだけ。
まさか、トヨタがダイハツに吸収されて軽自動車だけ作れ!と?
それに
「いつかはクラウン」
なんて死語。
当時と今と比較してメーカーの車種展開、ユーザーのニーズは全く変わっている。
ファミリー層でベルアルが巷に溢れている時代だ。
No.10
- 回答日時:
車と言うものは、万能はありませんね。
スポーツーは2人乗りとか
ミニバンはスポーツカーの変わりにはなりませんよね。
高級セダンは静粛性や乗り心地、安全性を大事にしてますよね。
つまり、どこに重点をおくかですよね。
軽自動車より優れた点は沢山ありますが、用途次第、価値観に於いて不要とも言えますね。
仰る通り、
だからこそフルラインナップのメーカーから、
一定の車格や車種しか作らないメーカーがあるんだろうと思います
実際、フェラーリやランボルギーニも車としての資産性は高くても実用性は皆無ですし、
じゃあクラウンやレクサスは資産性は無くても法人ニーズは高いでしょう
万能は無い、まさにそうだと思います
No.8
- 回答日時:
>クラウンって何なのでしょうか?
現代では車種車型が多様化していますので、我々から見るとクラウンの存在意義自体がぼやけているようにも思えますが、恐らく(ユーザ目線ではなく)トヨタ自動車にとってはクラウンは特別な存在なのだと思います。歴史的に、トヨタ自動車の最先端の設計、技術が注ぎ込まれてきたのがクラウンだと思います。批判を恐れずに言うならば、高級車というイメージは結果としてついてきたのではないかとすら思います。
自動車のユーザは、必要とする機能を具備した道具を購入し、利用しているわけですが、数ある車種の中でクラウンは多くの社会的地位のある人のマイカー、社用車、商用車、実用車として選ばれてきたということです。そういう層の個人や法人、機関などから求められた車だったのでしょう。それ以上でもそれ以下でもないと思います。
>その点、独り身なら軽自動車は素晴らしいです
結構なことだと思います。あなたはクラウンを選ばないというだけの話。
なるほど、見解の一つとして参考にさせてもらいます
勉強になりました
いえ、クラウンを選ばないだけで、興味のある車はいくらでもありますので
No.7
- 回答日時:
クラウンはその時代の人々が車に求める必要十分なものです。
私は、初代のクラウン1500デラックスに試乗をしました。
当時の道路事情を考慮した、コンパクトで柔らかいサスと冷房付きで、今ではとても非力なエンジンでも交通の流れをリード出来る性能でした。
その後、社会の変化に合わせてどんどんより高い要求に答える様に、改良され、今でも必要十分な性能を持っていると思います。
しかし、庶民の志向が2分され、車は道具と思う人々にはムダな装備やサイズと思われ、更に輸入車と比較する人々には物足りなさを訴える様です。
既に、クラウンを所有することは人生の夢、目標で無くなりました。
ほど良い実用車での地位を維持するのがやっとです。
今もトヨタは、クラウンをどうすべきかを模索している途中かと。
> 既に、クラウンを所有することは人生の夢、目標で無くなりました。
>ほど良い実用車での地位を維持するのがやっとです。
やはりそうですか
と言うか、私の職場には、想像以上にクラウンがバンバン来るんですよね
なので有り難みが無いと言うか、
むしろLSやセンチュリーレベルの方がこちらとしても扱いに一段の注意が入ります
なのでクラウンの存在に疑問があった、みたいな感じです

No.5
- 回答日時:
昔は選択肢が少なかったというだけです。
今は誰も「いつかはクラウン」なんて言ってません。
60代以上の方ですか?
クラウンの良さがわからんとか、軽自動車は燃費が良くて小回りがきくぞとか(当たり前すぎ)、貧乏人の僻み丸出しです。
好きで軽自動車に乗ってるならそれでいいのに。
遠乗りしなくて荷物が少ないなら軽自動車で十分。
キャンプやバーベキューが趣味ならクラウンは不便。
そんなの当たり前。他人には関係ない。
いつまで昭和の価値観、田舎の価値観をひきずってるのか……。
東京だと「車持ってません」がステータスだったりしますよ。
どんな車を持ってるかに拘泥する自体がダサい。
大人なんだから、人の評価なんかどうでもいい。
私はセダンもワンボックスも興味ないです。
ジムニーが好きです。おもちゃっぽくて面白いから。
乗り心地とか安全性とか見た目とかサイズ感とか、何を基準にするかは多様で、それでいいと思いますが。
No.4
- 回答日時:
>いつかはクラウン
いまでは罰ゲーム。
トヨタの一般人向けの最高峰だったが今はレクサスの方が上。そもそもあのクラスを買う人間(社用車として)は最高峰を買う トヨタが立てた戦略がクラウンのグレードを下げただけ。
今乗ってる人は トヨタ関連の下請けに見えてしまう。
ピンクのクラウンは好きだった。
No.2
- 回答日時:
自分で言ってるじゃない!
>クラウン自体は良い車なんだと思います
感性無さ過ぎです。
車両間隔を掴むのが基本中の基本です。
日本の様な狭い道ばかりを走るには、必須な技能です。
>ちなみにアウディ、BMW、ベンツに乗った時も感動はありませんでした
何と言うか、ずんぐりむっくり、ノーズがわかり難く、車両感覚もわからない
あなたの愛車で1日1000キロぐらいドライブ旅行でもしてみましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古車 52歳男です。クラウンについて 現状は軽自動車を乗っており、事情で直近で車を買い替えないといけない状 6 2022/07/12 18:09
- タクシー クラウン・コンフォートの乗り心地 6 2022/08/29 20:54
- 中古車 210クラウンについて 2 2023/04/30 00:23
- 中古車 くだらない事なんですが 52歳既婚男です。 クラウンを中古車で買おうかなと思ってました。 今200の 3 2022/07/23 02:33
- その他(車) 何故、高級車を買うのか? 39 2022/08/05 09:08
- 国産車 【現役の自動車整備士に質問です】トヨタのクラウンに乗ったら、地面のデコボコを吸収してま 3 2022/10/10 12:36
- 国産車 スイングレジスター 1 2023/03/20 18:17
- 中古車 200万で中古車を考えてます。 クラウンアスリートハイブリッドか70かムリに絞っています。 カー情報 5 2023/01/11 16:28
- 国産車 今回のクラウン、なぜクラウンなの??? 7 2022/07/19 15:58
- 輸入車 ヤナセで現行Eクラスを試乗させて貰って、シートが硬過ぎて体が痛くなったり、乗り心地が悪くて何が良いの 4 2023/02/18 08:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Wordのグループ化したオブジェ...
-
描画キャンパスへの貼り付け
-
自分の描いた絵をシールにした...
-
ラパンの歴代の色を知りたいです!
-
ラパン軽自動車は、何キロまで...
-
土屋圭市のスイフトスポーツで...
-
糊のない接着芯
-
デスクトップに画像を置く方法
-
この中からお勧めの合唱曲を教...
-
車のSDカード
-
キャンバスがよれる
-
パッソを購入予定なのですが、...
-
僕はセルシオを乗っていてセル...
-
レクサスに乗っていてオートバ...
-
GSXハヤブサですが
-
いつかはクラウン ってなんなん...
-
ノアのタイヤをセレナで使える...
-
ハイエース乗りのクズ割合高す...
-
アルファード(レンタカー)に...
-
sai起動中にメモリ負荷率が99%...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分の描いた絵をシールにした...
-
Wordのグループ化したオブジェ...
-
ラパン軽自動車は、何キロまで...
-
トヨタ スマートキーの解錠時の...
-
ラパンの歴代の色を知りたいです!
-
210、220クラウンのターボとH...
-
例えばですけど、車で『消音器...
-
糊のない接着芯
-
jpgファイルを3枚つなげる
-
描画キャンパスへの貼り付け
-
土屋圭市のスイフトスポーツで...
-
デスクトップに画像を置く方法
-
6人でゴルフに行ける車はどのよ...
-
男でラパンに乗ってる人って何...
-
レクサスに乗っていてオートバ...
-
キャンバスがよれる
-
FRのクラウンについて 雪が多く...
-
ゼロクラウンのマルチナビの地...
-
クラウン伝統のペリメーターフ...
-
WORD2002で表の中の文章を段組...
おすすめ情報