
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
主たる所得でなくて副業の「収入」が300万円以下の場合は事業所得でなくて雑所得とする改正案は浮上しているようです。
今まで曖昧だった「事業所得」と「雑所得」を数字で線引きしようとする意図は見えます。>雑所得の人は法的に自営業ではなく無職と・・・
映画のエキストラでしか出ていない人が「俳優」と名乗るのははばかられる程度のもので、法的にそこまでは踏み込んでいないでしょう。
No.5
- 回答日時:
「主たる所得が300万円以下の場合、事業と認められなくなる」
情報が断片的かつ受け止め方が誤っておられます。
それを指摘する場ではないので控えます。
元情報そのものが「国税庁の発表してる内容」をはっしょってしまっていて、受け手に要らぬ誤解をあたえてる情報に感じます。
No.3
- 回答日時:
まだ改正案ですよね。
それに案ということで、情報のソースそのものが正しいかどうかも怪しいものです。
私が見たソースによると、副収入が300万円以下を事業所得ではなく雑所得にするという意味合いかと読み取りました。
ですので、主たる所得がどうこうでもないし、従たる所得も関係ありません。所得ではなく収入なのです。
副収入が300万円以下の方で、この副収入を事業所得としている場合には、今後雑所得とする必要があるのかもしれません。
当然その場合には青色申告の優遇措置が受けられません。ですので、青色申告特別控除や青色事業専従者給与、繰越欠損金や他の所得との損益通算が認められなくなるということです。
副業レベルですと、よほど節税対策のための事業で赤字にしている場合や家族を含めた従業員などを雇用していなければ、影響するのは青色申告特別控除によるところではないですかね。
ただ悪く言えば、事業所得ではないにしても雑所得でも経理処理やその根拠資料の保管は必要でしょう。しかし、当然そういう規模と明示されれば、計算もいい加減になることでしょう。そして、そのいい加減になったところについて税務調査もしていられないことでしょう。逆に課税逃れの穴になるかもしれませんね。
インボイスや電子帳簿などの改定とあわせると、零細つぶしにしか見えませんけどね。
No.1
- 回答日時:
>主たる所得が300万円以下の場合、事業と認められなく…
ニュースソースはどこですか。
正確に読みましたか。
本当に「主たる所得」と書いてありました。
私が見た限りでは、サラリーマンの副業の話であって、主たる所得なんてどこにも書いてありませんけど。
(一例)
https://diamond.jp/articles/-/308207
>売上300万円以下のフリーランスは法的に…
フリーランスって、具体的にどんなお仕事ですか。
サラリーマンの副業などでは決してなく、看板を掲げて正々堂々と商売をしている (下記引用) のなら、たとえ年間の「所得 」(売上ではない) が 50万か 100万しかなくても、これまでどおり事業所得として認められます。
------------------ 引 用 -------------------
その所得を得るための活動が社会通念上事業と称するに至る程度で行っているかどうかで判定します。
https://manetatsu.com/2022/08/404445/
>主力事業で所得が300万円以下の人に対して青色申告をさせず…
だからそんなこと誰が言っているの?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
経費、減価償却費の入力場所
-
確定申告について教えてください。
-
定期預金の利息の源泉徴収税を...
-
公営住宅に住んでいます。株と...
-
給与所得と給与収入の違いを教...
-
社会福祉法人の収益事業について
-
源泉徴収票の「支払金額」に交...
-
配当所得か事業所得か雑所得か?
-
「確定申告」における「特定投...
-
復興特別所得税に関して
-
年金受給者の医療費控除について
-
失業保険を受給すると専従者に...
-
抗がん剤治療について 毎月3万...
-
現在大学生で、個人契約の家庭...
-
無職で株の譲渡所所得が40万...
-
確定申告で株の譲渡益、配当を...
-
経常収益と経常収入の違いについて
-
個人事業主の外注収入は売上高?
-
確定申告e-TAXで年金収入...
-
確定申告の住まい給付金、エコ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
合計所得金額とは?
-
自営業の『年収』は確定申告書...
-
個人事業主です。事業所得(飲...
-
歯医者の年収って?
-
関係会社間の貸付金利息の利率...
-
バイト、経営者は税金が違う?
-
給与収入と事業所得がある場合...
-
旦那は一人親方とゆうことで、...
-
サラリーマンの妻が個人事業開...
-
所得金額が0円の場合の問題点
-
FP3級のタックスプランニン...
-
ファイナンシャルプランナー2...
-
会社と個人との間で車輌賃貸契約
-
個人事業主しながら派遣などで...
-
会社から給与所得・副業で所得...
-
損益通算について
-
赤字の場合の個人事業主の住民...
-
大学生の所得支援というか、学...
-
複数の事業を営む個人事業者の...
-
moderateの的確な訳を教えてく...
おすすめ情報