
問題 36
所得税における配偶者特別控除に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
1.配偶者特別控除は、納税者本人の合計所得金額が1,000万円を超えると、配偶者の収入にかか
わらず適用を受けることができない。
2.個人で事業を営む者が、配偶者に青色事業専従者給与として年間120万円を支払っている場合、
納税者本人の所得金額にかかわらず、配偶者特別控除の適用を受けることができない。
3.配偶者のパート収入が96万円の場合には、納税者本人の所得金額にかかわらず、配偶者特別控除
の適用を受けることができない。
4.配偶者に、不動産所得が30万円と、パートによる収入が103万円ある場合には、納税者本人の
所得金額にかかわらず、配偶者特別控除の適用を受けることができない。
解答は4なのですが、どうしてなのかわかりません。
どなたかわかる方いらっしゃいませんか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
だいぶ日がたってますので、ひょっとしてもう回答が必要ないのかもしれませんが・・・
1)○配偶者特別控除の用件は、納税者本人の所得が1000万円以内で、かつ配偶者の年間の合計所得金額が38万円超76万円未満であること。
2)○青色事業専従者給与を受け取っている人は、配偶者控除も配偶者特別控除も受けることはできません。
3)○パート収入96万円-給与所得控除65万円を引くと、合計所得金額が31万円になるので、配偶者特別控除ではなく、配偶者控除になります。
4)×パート収入103万円-給与所得控除65万円+不動産所得30万円=合計所得金額68万円なので、1)の回答の通り、配偶者特別控除の適用が受けることが出来ます。
収入から給与所得65万円を引くことに注意してくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得税 確定申告時の「配偶者の合計所得金額」について 4 2023/04/23 19:11
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について 2 2022/05/06 22:51
- 確定申告 所得税の配偶者控除に該当するかわかりません 2 2023/02/23 14:06
- 減税・節税 配偶者特別控除について教えていただきたいです。 今年、私(妻)の年収が180万ほどになる見込みです。 1 2023/03/13 16:28
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
- 年末調整 令和4年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼所得金額調整控除申告書 5 2022/11/03 07:26
- 年末調整 令和4年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼所得金額調整控除申告書 3 2022/11/04 03:46
- 所得税 配偶者(自営業)の場合の社会保険、健康保険、会社からの扶養手当について 6 2022/03/26 09:55
- 減税・節税 所得税の配偶者所得の計算方法について 4 2023/02/26 11:15
- 年末調整 職場に提出する年末調整書類(扶養控除等申告書)について 夫が障がい者の事実を職場に伏せておきたい場合 5 2022/10/25 23:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダブルワークで扶養からはずれ...
-
会社と個人との間で車輌賃貸契約
-
日本1絵が売れてる画家はどのく...
-
ファイナンシャルプランナー2...
-
医療費控除
-
自営業の『年収』は確定申告書...
-
1月~3月の給与での所得税計...
-
合計所得金額とは?
-
税金について
-
源泉徴収票の「支払金額」に交...
-
失業保険は収入として申告必要...
-
作家に著作権料を支払った時の...
-
定期預金の利息の源泉徴収税を...
-
103万円未満のバイトでも親にバ...
-
大学院後期(博士課程)の納税...
-
確定申告で証明がないとどうな...
-
年金の確定申告について
-
5年分の年金をもらったときの...
-
回答お願い致します。 純金、地...
-
白色専従者と内職の確定申告
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自営業の『年収』は確定申告書...
-
合計所得金額とは?
-
エンゲル係数とは?
-
会社と個人との間で車輌賃貸契約
-
事業所得、課税所得
-
税金の計算方法。
-
所得金額が0円の場合の問題点
-
主婦の確定申告について
-
1月~3月の給与での所得税計...
-
経常利益がマイナスの場合の税...
-
チャットレディーの年末調整と...
-
今となっては懐かしい・・100円...
-
ゴルフ会員権の損金の税金還付...
-
関係会社間の貸付金利息の利率...
-
自立支援医療受給者証について
-
収支内訳書から社会保険料を引...
-
個人事業主で黒字が170万 別で...
-
為替差損益の税区分(弥生会計)
-
開業前に予約した航空券・ホテ...
-
派遣社員から個人事業主に
おすすめ情報