
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>給与年間所得約252万円…
>公的年金所得年間188万円…
>企業年金年間1万6千円…
それぞれ「所得」の言葉遣いに誤りはありませんか。
税の話をするとき、収入と所得は意味が違い使い分けないといけないのです。
【給与所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、「給与所得控除」を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
【(公的年金による) 雑所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、65歳未満なら60万を、65歳以上なら110万を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
>給与所得は会社で年末調整して…
年末調整に含まれなかった「所得」が 20万以上ある場合は、確定申告が必要です。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
>年金の確定申告は必要と思うのです…
給与も年金も、それぞれ源泉徴収はなかったことにして、全体の所得額から所得税を計算し直し、給与と年金それぞれから前払いさせられた源泉税との差額を、3/15 までに納税します。
計算した差額がマイナスの数字になったら、納税でなく還付です。
>本当に申告が必要でしょうか…
試算してみて、還付となるようならあえて面倒な確定申告などしなくてもおとがめはありません。
払いすぎた分が返ってこなくて自分が損するだけです。
試算した結果がプラスになるなら、確定申告は避けられません。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
No.1
- 回答日時:
確定申告には二つの意味があります。
文字通り、年間所得を確定して税金を納めること、
その他に、源泉徴収で納めた税金の取り過ぎ分を返してもらうこと、
があります。
税金を納める(追徴)となれば、3/15までになります。
返してもらえる場合(還付)は、1/4から5年間の間です。
このどちらかになるかは、
国税庁HP「確定申告書作成コーナー」をご利用になれば、
自動計算してくれるのですぐに解ります。
ご利用の際には、
会社からの源泉徴収票(年末調整の結果)、
公的年金に係わる源泉徴収票、
企業年金(これも公的年金です)に係わる源泉徴収票、
その他、個人保険や寄付等の支払調書、
を用意して、それらを入力すればよいです。
所得別の確定申告と言う事ではなく、全て一括が対象になります。
> 企業年金年間1万6千円の所得が
なんか、単位を間違えていませんかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 半分会社員?半分個人事業主? (生命保険営業、白色申告です)の 大和証券のミリオン(従業員積立投資プ 2 2023/03/21 13:22
- 所得税 給与明細書の所得税についての質問です。 給与は月末締め翌月振込みです。 2022年度勤務分において、 3 2023/01/17 11:22
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について 2 2022/05/06 22:51
- 所得税 会社のミスによる過年度分の確定申告の修正 4 2022/05/16 13:46
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
- 住民税 確定申告間違えた?所得に対して税金は多いですか? 2 2023/06/23 19:35
- 年末調整 職場に提出する年末調整書類(扶養控除等申告書)について 夫が障がい者の事実を職場に伏せておきたい場合 5 2022/10/25 23:40
- 確定申告 今月からA型作業所で働くことになりました。通所する作業所の給与は月7万円程度です。仮に今年末まで働け 1 2022/07/04 20:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定期預金の利息の源泉徴収税を...
-
年金の確定申告について
-
持続化給付金の申請をしようと...
-
源泉徴収なし口座で株式数比例...
-
源泉徴収票の「支払金額」に交...
-
失業保険は収入として申告必要...
-
作家に著作権料を支払った時の...
-
103万円未満のバイトでも親にバ...
-
大学院後期(博士課程)の納税...
-
確定申告で証明がないとどうな...
-
ダブルワークで扶養からはずれ...
-
5年分の年金をもらったときの...
-
会社と個人との間で車輌賃貸契約
-
日本1絵が売れてる画家はどのく...
-
ファイナンシャルプランナー2...
-
回答お願い致します。 純金、地...
-
白色専従者と内職の確定申告
-
パートの収入について
-
家賃遅延損害金の仕分け
-
医療費控除
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定期預金の利息の源泉徴収税を...
-
妻が老齢基礎年金をもらうよう...
-
アルバイト、業務委託の税金に...
-
地代(お米)に所得税はかかり...
-
例えばの話ですが、 給与所得を...
-
確定申告の還付金
-
家内労働者等の必要経費の特例...
-
確定申告で税金計算がマイナス...
-
ネットビジネスの確定申告について
-
メールレディの確定申告につい...
-
医療費控除と源泉徴収税について
-
海外FXの確定申告について
-
チケット流通センターでの確定...
-
バイト代の源泉徴収について
-
確定申告について
-
年金を受給している母の所得金...
-
今月6日からウーバーイーツで配...
-
チケット転売の確定申告につい...
-
この場合は確定申告が必要です...
-
源泉徴収なし口座で株式数比例...
おすすめ情報