アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

歯医者で虫歯になるのは 唾液の成分の問題だと言われましたが

簡単に説明できる人はいますか

あと歯医者はどうして高いのでしょうか

レントゲン撮って3000円
被せ物して7000円

mptcもう3000円くらいでしたか

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    でも口の中は妄想臭い菌がいて汚いらしいですが

    矛盾していないですか・???

      補足日時:2022/08/26 17:50

A 回答 (7件)

唾液にはいろいろな働きがあります。

食塊を形成するとか、
粘膜は乾燥に弱いので乾燥を防ぐとか、でんぷんの分解とか
摂食時の潤滑剤などなどです。
今回は虫歯予防という観点から、一般の方にわかりやすく
成分について2つの効果を説明します。


・緩衝能

唾液の中には重炭酸塩などによる緩衝能というものがあります。
簡単に言うと、PHを一定に保つ働きがあります。
この機能は血液にもあり、詳しく解説すると難しくて長くなるので、
興味があれば検索で調べてみてください。
この機能によって、お酢などの酸性食品やアルカリ食品を食べても
PHの変化が少なくなります。むし歯は歯の表面の細菌が産生した
酸によってカルシュウムが溶出するために起こるので
緩衝能が高いか量が極めて多い場合は虫歯になりにくくなります。


・再石灰化

前述のように、むし歯は歯の表面のカルシュウムが溶出して
歯がもろくなって崩壊して穴が開くことで発生します。
しかし、溶出するばかりではいずれは穴が開くはずですが、
唾液の中にある成分によってカルシュウムが補充されることで
むし歯の穴が開くことを防いでいます。これが再石灰化です。

つまり、ある意味むし歯も治ることがあるのですが、
この再石灰化で修復できるのは表面上の分子レベルの話。
穴が開いたり表面が粗造になったものは修復できません。
一方で少し白濁したくらいなら元に戻ることがあります。
(ただし場合によっては年単位の時間がかかります)
簡単に言うと、唾液の中に修復用のカルシュウムが
多ければ虫歯になりにくくなります。
(ただし歯石がつきやすくなることもあります)


唾液の成分としてはご飯を食べている時と安静時で異なります。
特にご飯を食べている時野田駅は虫歯になりにくい傾向ですが
食べるのを止めたり洗浄すると安静時唾液が出やすくなります。
食後30分以内に歯を磨くと安静時唾液になりやすいので
一時は歯科医の中でも食後30分は歯を磨かないほうが良いと
いう説が出ていましたが、食べかすが残留して酸を作りやすいとか
唾液が浸透しないとか、歯周病の観点などから不利になるので
実験などから検証されて現在は完全に否定されています。
(今でも勉強していない歯科医が言うことはあります)


ちなみに、よく言われる抗菌作用については、
無いわけではないけど口腔内環境は常在菌叢という
細菌の非常に多い環境なので、ほとんど効果はありません。
間違っても「親の唾をつければ治る」なんてことはないので
期待しすぎないように。

詳しくは歯医者さんで聞いてみてね。


金額について

よく「歯医者高い」と言われます。
例えば大臼歯のかぶせで1655点だから3割負担だとこれだけで
約5000円になります。(他にも装着材料料とか再診料がかかります)
歯医者さんに入る金額は10割なので16550円です。
現在、かぶせで使う金属(金銀パラジウム合金)の相場は
30gで約10万円します。(毎日変わります)
大臼歯だと1本で4g(もっと多いこともある)使うこともあるので、
金属代だけで約13,000円で、技工代は3,000円(技工所で変わります)
あくまでも概算ですが、大臼歯で16,000円かけて16,550円の収入。
歯医者は高額のかぶせで大儲けしていると思われていますが、
実情はこんなものです。
だから儲けの低い保険より自費が勧められます。
    • good
    • 1

虫歯菌と糖分が虫歯の原因です


デンプンをたくさん含むコメとか小麦は自然界に少なく野生動物はそれらを食べないから虫歯にならない。飼い犬が人間と同じものを食べると虫歯になります。
    • good
    • 1

唾液には、抗菌作用、、免疫作用、消化作用(消化酵素)、再石灰化などの重要な働きがある。


唾液が少なかったり口呼吸で口が乾燥すると抗菌作用や再石灰化が不十分になるので虫歯になりやすくなると言う事。


癌治療(放射線や抗癌剤など)で唾液腺がダメージを受けると唾液が出なくなり、虫歯や歯槽膿漏が爆発的に増えることからも唾液の重要性がわかる。

決して、唾液に細菌(虫歯菌)がいるわけではないし、唾液が虫歯を誘発するわけでもない。


治療費(保険診療)は国が決めている。
    • good
    • 0

回答にならないかもしれませんが、アマゾンとかどこかの自給自足の生活する部族などでは、歯ブラシや歯磨き粉などの存在もなく、それに代わる習慣もないのに虫歯がないようです。



食生活や保菌者からの伝達によるものではないですかね。
口移しやかみ砕くのを親が代わりにといったものや食器の使いまわしなどはよろしくないようですね。
    • good
    • 0

唾液の成分ではなく、唾液の存在、が正しいです。


お口には外部から多くの雑菌が入ります。
それが、唾液の水分と空気中(呼吸気)の酸素によって育ち、
歯の部分を侵食していきます。
    • good
    • 0

唾液には


虫歯菌がおるんよ。

乳児の虫歯は親からの
菌の移動のため。
    • good
    • 0

虫歯は防げます。


歯肉炎、歯槽膿漏、歯周病も防げます。本に書いてある通りやった。
歯科医院と縁を切れました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!