

ネット上で入力する形式で、相談無料だったので、年齢や職業を入力後、パワハラの内容を入力したら、分かりました会員登録後専門の弁護士にお伝えします、会員登録500円掛かりますと出たので、まあ500円で解決するならと登録詳細を見たら、
最初の1週間は500円、その後は月5000円掛かると出てきましたので即サイトから抜けました
確かに弁護士も慈善事業ではないので無料や格安とはいかないのは分かりますが、相談無料をうたう弁護士事務所は数多くあり、もしかしたらこのようにこちらの相談をウンウン分かった、専門の弁護士に伝えておくねで相談終わりなんでしょうか?
怖くて相談出来ません。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ご質問文を拝読して、ちょっと頭の隅に引っかかる何かがあったので、回答を書くのが遅くなりましたが、月々5,000円というのは・・・10数年前に宣伝が増えた「個人向け顧問弁護士」契約ではないでしょうか?
https://izumi-komon.com/personal/
私自身、約20年前から個人で弁護士を使う必要があり、1回ごとに相談していました。
で、ある時、「個人向け顧問弁護士」という契約があることを知り、先生に投げかけたところ、『契約していただくのは嬉しいですが、(中略) 無理に契約する必要はありませんよ』と言われたので利用しておりません。
No.4
- 回答日時:
あなたのお住まいの市区町村に相談されてみるとよいかもしれません。
市政だよりなどに本当の「無料弁護士相談会」が開催されて、紹介されています。
また、弁護士は相談だけなら30分5000円程度で乗ってくれます。
効率的に話を進めるために、状況をまとめて準備しておくとよいかと思います。
No.3
- 回答日時:
専門の弁護士に伝える、という時点で弁護士では無いという事です。
普通の無料相談は、自治体がやっているところは役所で、個々はそれぞれの事務所で直接話を聞きます(リアルで無いとまともには話が通じない)
そこで感触を得て、費用などを概算してもらって依頼するかどうかを決める事ができます。
あくまで相談ですから、それで何かが解決するような事はありません。
労働問題は労働問題の専門家へ。
https://roudou-bengodan.org/
No.2
- 回答日時:
>相談無料をうたう弁護士事務所は数多くあり、もしかしたらこのようにこちらの相談をウンウン分かった、専門の弁護士に伝えておくねで相談終わりなんでしょうか?
30分ほど相談を聞いたら、ここからは有料ですという事になります。
また、弁護士料を払えそうに無い客には法テラスを紹介します。
No.1
- 回答日時:
それって詐欺サイトっぽいですね。
まともな弁護士紹介をしているところが、そんな登録方法をするとも思えません。
弁護士については都道府県単位に組織されている弁護士会にご相談ください。
「パワハラ等の労働問題に強い弁護士を紹介して欲しい」といえば紹介してくれます。
あとはその紹介して貰った弁護士に相談してください。30分5000円程度が相場です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 弁護士と医者は、信用できないよね! 弁護士相談 最初は無料だけど 相談しても意味ないね? ネットで、 2 2022/05/06 19:36
- 相続・譲渡・売却 昭和の司法書士行政書士の仕事は簡単だったのですか? 5 2023/08/13 23:28
- 離婚 モラハラ、経済的DVなど奴隷として扱われもう限界で離婚を考えています。 ですが、まともな話し合いにな 9 2023/08/13 22:58
- 事故 交通事故慰謝料 教えてください。 4月3日に交通事故に合い、そろそろ示談に入ります。 整形外科には4 5 2022/08/27 07:58
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 いずれ起こる親の遺産相続問題で私と兄が不仲で話し合いは困難な為、弁護士に依頼を検討してます(法テラス 5 2023/07/06 09:21
- その他(悩み相談・人生相談) ジャストアンサーという、弁護士無料相談にうっかり質問してしまったら、次のページへという流れになり50 3 2023/04/05 19:06
- 事故 むちうちで3ヶ月通院して示談書が数週間後に届きます。 弁護士特約に入ってるので、むちうち程度でも使っ 1 2023/07/28 12:21
- 訴訟・裁判 労働審判と弁護士 2 2022/06/12 07:11
- その他(悩み相談・人生相談) ネット副業に詐欺にあったかもしれない 5 2022/05/15 22:34
- 教えて!goo 教えてGOOは無料で回答出来ますが、弁護士に相談したら、30分で5000円掛かるそうです。この違いは 4 2022/10/02 14:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社で資格を取得するのに資格...
-
通常総会の中止による書面議決...
-
弁護士さんに手紙等を発送した...
-
パイロットと司法試験どちらが...
-
宮崎市の弁護士について教えて...
-
この弁護士さんは未だに現役で...
-
相手側の顧問弁護士と話すには...
-
子供が借金して、失踪 対応を...
-
「弁護士特約」の使用について...
-
刑事被告人の権利は、黙秘権と...
-
過払い請求で、弁護士から1社を...
-
個人的な労働問題で弁護士に相...
-
弁護士保険って得でしょうか?...
-
法律事務所で働くのも、企業内...
-
弁護士解任と辞任の違い
-
特定を除いた他の弁護士は生意...
-
自己破産した人の代理人(弁護...
-
パワハラで弁護士に相談しよう...
-
客員弁護士とは何でしょうか。
-
弁護士が役立たずなのはなぜで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
助けて下さい・・・バイクを壊...
-
客員弁護士とは何でしょうか。
-
弁護士さんに手紙等を発送した...
-
会社で資格を取得するのに資格...
-
現在薬剤師ですが弁護士を目指...
-
「弁護士特約」の使用について...
-
「当職」という言葉を使う士業...
-
北九州市立大学から弁護士にな...
-
車修理トラブル 約束の期日に帰...
-
子供が借金して、失踪 対応を...
-
もらい事故アシスト
-
店舗移転に伴う貸金庫の保管物...
-
弁護士解任と辞任の違い
-
弁護士を通して話してください...
-
通常総会の中止による書面議決...
-
弁護士と宅建士等の資格の関係
-
共産党系の弁護士さんかどうか...
-
弁護士ってつぶしのきく職業で...
-
遺産分割協議書作成で、故人3名...
-
パイロットと司法試験どちらが...
おすすめ情報