dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

健康診断の備考欄に動物性たんぱく質が~多いみたいに載ったんですが・・
(基本的に、朝コンビニのおにぎり、昼は給食的な感じ、夜は松屋のカレーかハンバーグか牛丼とイオンのサラダが多いです。)

ネットには1日当たりの摂取推奨量は男性で60~65g、女性が50g
ってありますけど、皆さんって普段何食べてますか?
献立の変わり映え云々の前に、1食抜かないと難しくないですか?

A 回答 (4件)

例えばセブンイレブンのレモン塩だれのネギ豚カルビ弁当だと、動物性タンパク質が15gほどですが、質問者さんのおっしゃるところで行くと、


男性はこのお弁当を日に4つ、女性は3つプラスもう少し他の動物性タンパク質という計算になります。

しかも、植物性のタンパク質もとらなければなりませんから、これにサラダも毎食つけなくてはならないと考えると、
人によっては「朝からこんなガッツリ食べられない」だったり「夜に弁当2個とサラダなんて食べきれない」となります。

しかも、このお弁当の場合炭水化物と脂質があり、炭水化物量はさほど気にせずとも大丈夫な値ではありますが、
脂質が格段に高いので、理想としてはこのお弁当は1つに済ませて、他の動物性蛋白質は低脂質なお魚や卵などで補う方が良いとなります。

牛肉もそうですが、適量と言うのは他の成分(脂質など)も踏まえた上でのPFCを中心とする判断基準がありますから、
1点に着目なされたこの機会に、他の成分とのバランスを見てあげることもアリかも。

グラムだけを見ると「何も食べられない」と思ってしまいますよね、わたしも昔暴食がやめられずに悩みましたが、
今はバランス良く食べることを知り、以前よりもバリエーションが増えたと実感しています。
(ご参考まで)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
相手の健康考えて献立考える人ってすごいですよね。

お礼日時:2022/09/03 00:17

体重1kg当たり0.8~1.2の蛋白質を摂取することが理想とされるので例えば運動していない体重50kgの女性が食べる蛋白質量はもっと少な目にするべきです。



参考
1日に必要なタンパク質量の目安とは
https://melos.media/wellness/43686/
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/09/03 00:14

簡単な話



大豆食え

以上

大豆には善玉コレステロールがあります

これは動物性の悪玉コレステロールを除去してくれます

毎日納豆や豆腐を食えば良いだけの話です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
納豆は苦手なので豆腐食べます。

お礼日時:2022/09/03 00:12

健康診断の備考欄は、担当医の「動物性タンパク質の割合が多すぎる(植物性タンパク質の割合が少なすぎる)」という見解が表現されているのだろうと思うが、言葉足らずな記述なので担当医に意味を確認してください。



タンパク質の話は恐ろしく複雑なので、これ以上説明したくない。質問者さんの理解度がわからないので話についてこれるかどうか確信が持てませんから。

1日当たりの摂取推奨量は、動物性も植物性も区別しない数値です。

ちなみに私のタンパク源は、穀類・大豆加工食品・乳製品・魚類・肉卵類・ナッツ類が主なものです。牛バラ肉なんかよりもピーナッツの方がよほどタンパク質含有量が多いです。

たんぱく質の多い食品と、たんぱく質の含有量一覧表 _ 簡単!栄養andカロリー計算
https://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/pro …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
動物性と植物性って区別されてなかったんですね、知りませんでした

お礼日時:2022/09/03 00:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!