プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

第5文型を取る動詞には、OをC(の状態)にするという意味の、"drive"、"send"、"make"等がありますが、この3つの動詞の使い分けが釈然としません。

使い分け、意味の違いについてご教示願います。

A 回答 (3件)

>・drive


>His pain drove him insane.
>彼は痛みで頭がおかしくなった。

直訳:
 彼の痛みが彼を頭のおかしい状態に追いやった

⇒どうにもならない、逃げだせない状況の場合に使われる


>・send
>Jealousy often sends people mad.
>嫉妬(しっと)はしばしば人を狂わせる。

直訳:
 嫉妬はしばしば人を狂った状態に送る

⇒必ずしもではないが、自分の意思を抜きにしてその状態にさせられてしまう場合に使われる


>・make
>The news made them happy.
>知らせを聞いて彼らは喜んだ。

直訳:
 その知らせは彼らを喜んだ状態にした

⇒良くも悪くもその状態にさせる、比較的ニュートラルな場合に使われる


度合いで言えば drive > send > make で、makeとsend は良い状況にも悪い状況にも使えます。driveはあまり良い状況で使われるイメージはありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

なるほど、そのような違いが有るのですね。
腑に落ちました。
driveを普通にmakeの意味で使っていましたが、相手は違和感を感じていたかもと、反省してます。

お礼日時:2022/09/02 09:39

「His pain drove him insane.


His pain made him insane.
His pain sent him insane.」
→「その痛みは彼を狂わせた。」

*「drive/send/make + 人(目的語) + 形容詞(補語)」=「人を形容詞の状態にさせる」
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

第5文型の動詞には共通して仰る意味を持っていますよね。
その意味を前提に、違いはあるでしょうか。

お礼日時:2022/09/02 09:33

>この3つの動詞の使い分けが釈然としません。



その例文を書いてもらえれば回答しやすいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご助言有難うございます。

ジーニアス英和辞典の例文になります。それぞれ単語を交換すると意味が変わったり成り立たなかったりするのでしょうか。
違いをご教示ください。

・drive
His pain drove him insane.
彼は痛みで頭がおかしくなった。

・send
Jealousy often sends people mad.
嫉妬(しっと)はしばしば人を狂わせる。

・make
The news made them happy.
知らせを聞いて彼らは喜んだ。

お礼日時:2022/09/01 14:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!