dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイトや正規の仕事問わず、すぐに辞めた経験はありますか。
仕事ができなくてとか、人間関係や就業時間など環境が合わずとかどのような理由が多いのでしょうか。

職を転々とするのは良くないですが、1社2社なら珍しいことではないですよね。

A 回答 (5件)

合わないと思ったらすぐに辞めた方がお互いの為だと思ってますね

    • good
    • 2

有りますね。



●A社:電気とガスのセット申し込みの勧誘。(原発で事故った会社グループ)
1日目に説明を聞いたら、ガスは年間8%割引だったのです。
電気は? と思っていたら、無かった。
つまり、ガスは割引があるが、電気の割引は無い。
また、「錯誤」利用した勧誘だったので《嘘を付きたくない》私は、その1日で辞めた。

●B社:大手電機P社。
生活保護を受給してすぐに採用が決まったが、会社に問い合わせても貸付金制度は無く、生活支援課の担当に相談しても通勤費や生活費の貸し付けは出来ないと言われ、1日分の交通費しか無く、1日勤務して退職。

●C社:地方銀行
現地まで1時間30分程度掛かった。
で、実際に業務を教えてもらうと、PCの起動パスワードから始まり、全部で18ものパスワードが必要だった。
最初に大量のパスワードがあると聞いていれば、対処のしようがあったが、順番に教えてもらっている最中に判明した。
どんなに器用でも18ものパスワード生成と記憶は不可能。
先が見えない状態でイヤになった。
で、1日で退職。
    • good
    • 0

ないよ。


仕事ができないのは、努力してないから、工夫してないから。
人間関係が悪いのは自分が原因。
残業は業務命令だからするのが当たり前。徹夜だってあるよ。
    • good
    • 0

転職の回数だけについて言うなら、自分は大卒以来外資系の会社ばかり渡り歩いてるけど、外資系だと一社二社どころじゃないよ。

自分の知っている範囲でも30代半ばで7社目とか、40代で10社とか、結構います 笑。
さすがに20代で7社はいないけども。。理由は、給与が安い、上司と合わない、経営陣が変わって社風も変わった、よりよい業務環境や好待遇(昇進・昇給等々)、いろいろですよ。因みに自分も2回転職してますな。
    • good
    • 0

そういった経験はありません


人間関係がどうとか、労働環境がどうとか
そんなものはただの自己中ですね
自分で何とかしてみようという気持ちはゼロ
何とかしようと必死で努力したが、駄目だった
これなら話は分かります

ちなみに
一番最後の「ないですよね」の後に「?」ではなく「。」と付けたのには感心しました
最近は「ね」の後に?を付ける人が多い
日本語を知らないのでしょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!