プロが教えるわが家の防犯対策術!

園児のバス車内置き去り事故は、なぜ再び起きてしまったのでしょうか?保育園、幼稚園のバスドライバー業の職場環境上、起きてしまうのは致し方ない事なのでしょうか?
ディズニーランドでも、アトラクションでは全員降車、全員退出を確認しないと次の作業に入ったり、次の利用客を乗せることは絶対にありません(スタンダードオペレーションマニュアルに厳格に定められている)。こうしたものは、施設のバス運転マニュアルになかったのでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

マニュアルや仕組みのを作るときには、人間は必ずミスをするということを前提にしないといけません。


複数人でダブルチェックをしましょうとか、何段階ものチェックポイントを作るというのは逆効果です。書類にたくさんハンコを押すことにすると、自分が見なくても他の人がチェックしているからという安心感を与えます。逆効果なんです。

こと安全に関しては人間を信じちゃいけません。本人が意識しないでとんでもないことをしてしまうものです。
工場や建設現場ではフェールセーフの仕組みを使って、本来とは違った行為ややってはいけない動作をすると機械が止まるというような仕組みを入れています。この裏には過去に誰かがそれをやって痛い目にあってるということです。

例えば、エンジンを切った後はバスの一番後ろのスイッチを押してこないとドアを閉められないようにしたり、警報を鳴らしたりというような仕組みを入れることが可能です。大した費用は掛からないと思います。

お役所が通達を出したからといって改善はしません。現場の皆さんが、自分がこんなミスをしたときどんな仕組みがあったらいいかとか考え、いろんな人に相談することを日常的に行うことが必要です。
    • good
    • 0

たぶん、どこでも、マニュアルもどきは作ってると思いますよ。


ただ、こんな場合にはこんな対処をすることとか、いろいろな角度でチェックをするとか複雑になって、人手が少ない現状で実行が難しくなっているという問題があると思います。

何か問題がある都度、新しいルールが出来て確認がどんどんややこしくなるのは日本でよくある問題なんです。
人手の関係でチェックが難しいなどと本音を言うと、責任感が欠けているなどという精神論になることも多いです。

ただ、無理なものは無理、無理を重ねていると事故は繰り返し起きるという当然のことと向き合う必要がありますが、それが出来てないんです。

人は誰でも真剣に仕事をしているつもりでもミスをしますね。
だから、ミスをしないように、チェックを増やすだけじゃ無くて、ミスをしたときでも最悪の状況に陥ることが無い仕組みを作っておく必要があるんです。
例えば、バスに警告灯とブザーをつけておいて、園児たちに、大人がいないでバスの中で困ったことが起きたらこのボタンを押しなさい。そうすると、ぶざーが鳴って誰かが来てくれるよ」と教えておく。
周囲の大人がすることは、
・バスに警告灯とブザーをつけること、
・園児にボタンを押すことを教えること、
・関係者はブザーが聞こえたらバスに駆けつけること
この三点だと思います。

他にも、それぞれの幼稚園谷保院園の状況に合わせて、最悪の状況なにならないようにする仕組みは取り入れることが出来ると思いますよ
    • good
    • 0

人手不足による過労、過労による注意力の低下です。



テーマパークでも人員不足で、過労が続けば、事故は起こります。
    • good
    • 0

いたしかない事ではないです。


うちの子が通っていた園でも、たまに園長がバスを運転する事がありましたが、毎回後ろまで確認していましたよ。
習慣化してないから、子供を見過ごすんです。
有り得ません
責任者としても、人としても、有り得ません。
    • good
    • 4

あのおじいちゃんでは無理もないですね


ディズニーでも監視員に73のおじいちゃんを雇えば事故は起きると思いますよ
特にあのじいちゃんは酷い
会見内容は最低でしたね
    • good
    • 1

極論で言ってしまえば、『大人の居ない、子供だけが取り残された車内は、” と て も キ ケ ン だ!!”』という恐怖心を、子供に植え付けるしかないですよ。



まず、子供は非常に、自らの過ちに過剰に責任を感じたり恐怖心に陥るケースがあります。
自らのミスにより取り残された子が、果たしてどういう顔して皆の前に現れれば良いのか分からず、見付けてもらえるまでここで限界まで耐えるしかないとなる子が居ても不思議ではありません。

そのような子は、クラクションなど押せませんよ。
おら、おとなたち、なにしてるブッブーですか?



次に、
全ての車両がキー無しでもクラクションが鳴るとされる情報は誤りです。




最後に、
子供たちだけを残して車を離れる大人は、いかなる例外も無く違法であるとしなければダメだと思います。海外だと常識でしょ。

子供の誘拐の危険性。
保護者の義務違反。
車のエンジンなんて、いつ止まるかも分からん物。
そもそもエンジンのかかった状態のままの車に幼い子だけを残すなんて非常に危険。周囲に対しても。


要するに子育てをしている親たちの行動や意識から改善しないと。



助けを呼ぶ練習以前に、
車内に子供だけはマジ死ぬんだよ!!っていう事実を、子供にしっかり教えてやらないと。

子は死への恐怖心は大人以上にあるから、これは効くと思う。
取り残されて、
どうしたらいいか まよってる間なんかないと分からせなければならないのです。


福岡と静岡の子の苦しみと無念を、
社会全体で重く受け止めなければならない。


子が自分で自分の命を守れるよう、とにかく車内取り残されは即命の危険がある事と、クラクションは鳴らない車がある事は、教えておいてほしい。

ロックの外し方、チャイルドロックのある場合や重くて小さな子では開かないこともある後部ドアだけでなく、前方のドアも必ず試す事。
そして車から降りたら、他の車に轢かれないよう行動する事。
これらを親は子供に教えておいてほしい。
    • good
    • 1

4つのミスがあったそうです。


つまり、惰性で仕事をするからミスをする。
緊張感が無いんでしょうね。

【速報】「4つのミスがあった」…認定こども園の会見 送迎バス置き去り死事件 静岡・牧之原市
https://news.yahoo.co.jp/articles/64e511572032c6 …

私は提案する。
●バスの出口付近に「せんせいをよぶ」というボタンを準備する。
●園児達に大人がいなくて、1人になったらボタンを押すと教える。
●ボタンを押すとクラクションが断続的に1分間鳴る。
●取り消しは、運転席で行う。

これなら、操作が簡単で異常が検知できる。
ワイヤレスも考えたがクラクションの鳴動が一番安上がり。
    • good
    • 1

引率が乗降時の名簿チェック、車内確認、登園時のID登録をまとめて行った。


運転手は臨時の高齢者の理事長で、正規の運転手の代替えで、次の行動で頭がいっぱいだった。
引率も臨時の非正規の高齢者。
おまけにバスの窓はペイントシールでブラインド。

持っていた水筒が空になっていたそうです。
鍵がかかった社内で降ろしてもらえるのをずっと、
おとなしくまっていたんでしょうね。
それを考えると涙が止まりませんね。
    • good
    • 1

マニュアルはもちろんあるでしょうし、園児の登園チェックのシステムもありました。

しかし今回の致命的ミスを犯したのは園長です。
組織で一番偉い人がマニュアルを無視したら、それを注意できる人は誰もいないのです
    • good
    • 0

マニュアルはあるでしょう。


置き去り事故がある度に注意喚起もされてるでしょう。
でも、時間がたつにつれ、マニュアルに従わないような人が出てくるものなのですよ。
職場環境上の問題じゃないです、その人間の怠慢が原因です。

ドライバーだけでなく、他の人がダブルチェックする体制があるだけでもいいのにね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!