dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1人で行う確認で最高に集中している状態を「1」とすると、
それを2人で二重チェックする体制にすると「0.8」→「0.8」位になり、
三重チェック体制にすると、1人が「0.7」位になり、
システムを導入すると、何も考えず(その方が早いし楽だし)に入力するようになり、
1人が「0.6」位になり、
三重チェック+システムでの確認が3年も過ぎると慣れから「0.4」位になる。

チェック体制の強化って、なんとなく、こういうような感じにならないでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 少々お待ちください。

      補足日時:2022/09/12 07:42
  • ミスが起きる⇒「さーせんでした。これからはダブルチェック(もしくは何重ものチェック体制)しまーす。」

    聞こえは良いけど、何回もチェックする工程がミスを無くすことの強化になるのか?

    ・責任感の軽減
    ・責任の所在の分散・曖昧化
    ・注意力の低下

    につながらないか?という疑問からの投稿でした。
    システム化も同様。

    人間は、集中力は続かない。とか、忙しいと手を抜く。
    という前提で対策を考えないといけないんじゃないでしょうか。

    システムについては、例えば、消火器と火災報知器を設置しました。
    でも、寿命前に交換しますか?
    費用もかかるし、寿命過ぎてるけど来年で良っかになりませんか?

    付け足しではなく、今あるもので工夫なり強化するべきなのかも?

      補足日時:2022/09/12 19:02
  • 色々考えるヒントを頂きました。
    ありがとうございます。

      補足日時:2022/09/12 19:03

A 回答 (8件)

仕事に関する責任感を精神論で叫ぶ人は、ダブルチェック、トリプルチェックと言いたがりますが、実態は質問者さんの仰る通りです。



慣れ、次のチェックがあるという油断などから責任感が薄れていきます。
それだけじゃなく、チェックをさせる人はチェック専業では無く、別の仕事があってその合間にミスがないかどうかのチェックをする事が多いですね。
仕事を管理するという面では、Aという人にこの仕事をしてくださいと命じているのに、その人にチェックをさせると、本来与えた仕事に集中できなくなってかえってミスが起きます。

だから、チェックは必要ですが、チェックを繰り返すだけでは無く、仕事の流れの中で、直ぐにミスに気づく仕組みを取り入れる必要がありますね。

最近のケースで言うと、幼稚園の送迎バスに園児が取り残される事故が繰り返し起きてますが、これもチェックを重ねるだけじゃ無く、機械的にバスに取り残された子どもを感知するセンサーをつけるなどの、チェックと別の対処が必要ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

システム導入は、感覚が鈍くなりそうな決めします。以後も維持管理費が掛かるし、トラブル時の責任は保守のせいに出来るという利点もありますが。いや冗談です。ありがとうございました。

お礼日時:2022/09/12 08:12

私も質問者さまと同意見です。



品質を作り込む側の人間は、やむを得ず選択するのがダブルチェックであって、考えなしに最初に選択すべきではないと思います。

別作業でチェックできるような工程を組み込めたら理想的ですが、そうはいかないことも多いので、せめてクロスチェックの手法が使えないか考えるべきだと思います。

ここから、回答したかった内容です。
幼児のバス閉じ込めに関して、親は我が子がバスに閉じ込められた際に助かる方法を訓練しておくべきだと思います。数年前に起きた時に話題になったはずです。
ネットでは水筒使ってクラクション鳴らす方法というのが話題になっているようですが、レベル低すぎます。

正解は、幼児をハンドル上に後ろ向きに座らせて、手でハンドルを握らせてお尻でクラクションを鳴らさせる・・・です。
この方法は、韓国のバラエティ番組で、幼児が遊ぶ施設のひとつとして紹介されていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/09/12 21:31

最低ダブルチェックまでは必要だと思います。

それは、いくら自分に自信があったとしても、所詮人間なので、間違いは起こります。例えば、見間違え、勘違い、思い込み、
確認不足など。
自分は信じられないというスタンスで、他の人とダブルチェックを行います。
トリプルまではしなくていいと思いますが、ダブルまでは、必要ですね。
ロボットでない限り、ミスを起こすのが人間です。
頑張りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

悩んでいる人を応援したいんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2022/09/12 08:36

お礼を見て


園バスの事故はダブルチェック体制どころか、運転手(今回は園長)も同乗してたはずの先生も担任も、みんな「それは自分の仕事じゃない」と1チェックすらされてなかったのが原因ではないでしょうか
ダブルチェック体制だから甘くなった・チェックが漏れた、というのとは違うと思います
自分が引き受けてる仕事に『命を預かってる』という責任感が足りてなかっただけだと思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

正確に言いますと、園バスの件から普段の業務に重ねて考えてみたもので、
特定の事故の話しであれば時事ネタカテにこの事件を指し投稿します。
園バスの方はチェック体制の他、運転手の休暇により代行に乗る運行とか、そもそも降車の確認はルーチンの中にあったのかどうかも気になります。
ありがとうございました。

お礼日時:2022/09/12 07:42

ダブル、トリプルの人を時たま変えて、緊張感を持続するのもありかと。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分も”やらされてるチェック”は時間の経過とともに注意が散漫になります。
人を変えるのは有効だと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2022/09/12 08:04

ダブルチェック、トリプルチェック、等は、



「チェックに合格した履歴」が重要で、

その履歴が残ることで、どの段階の、誰が、

失敗したかが、明白になる。

次のチェックがあるからと、甘く考えると、結局、

自分に戻ってくるし、何回ミスをしたかも、明白になる。

そこには、居られなくなるだろう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/09/12 08:05

おはようございます。



それは「確認の人間の心構えに問題がある」と思うんですよ。

最初の人間がチェックしているので、2番目の人間は「どうせ合ってい
るんだろうから」と「合っている事を確認する」という状況になってし
まっていると思うのです。

合ってるつもりでチェックしているので間違いを見落としやすいと。

なので2番めの人間は「どこかに間違いがあって、それを見つけられな
いと自分が叱られるんだから、絶対に間違いを見つけるつもり」でチェッ
クしなきゃいけない、と思いますよ。

最初の人間がきちんとチェックできていればミスはないので、ミスをみ
つけられなかった、とはなると思いますが、心構えとして絶対に間違え
ちゃまずいという意味でダブルチェックしているでしょうから、見つけ
られないこと自体は問題ないでしょう。


以下雑談
尚、「だったら2番めの人間が見つけたら報奨出させるべきだ、1番目
の人間のチェック後の話なんだから1番目がその金を出せ」とかいう考
えを出す人間がいますが、萎縮やミスの隠蔽につながるのでやめた方が
いいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

誤字チェックなんかは、書いた人に対して好意的かどうかで結構変わりますね。
嫌いな相手が書いた文と、間違いを見つけたれという気持ちからチェックして、この表現はオカシイよ!となりますし、信頼してる人が書いたものなら、変だと思うけど、たぶんこれで良いんだろうなあとなったり。

ありがとうございます。

お礼日時:2022/09/12 08:10

例えばチェック項目が1〜100だったとして、


Aさんは1〜80
Bさんは20〜100
を重点的にチェックしてたとしたら、一人でボンヤリ1〜100を見るよりチェック漏れの可能性は少なくなるんじゃないでしょうか

ふたり揃って1〜80だけを見てたら同じことですけど、他人の見落としって案外気づくんですよね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

製造のラインだとそうかもしれませんね。

ちなみに、園バスの置き去り事故を見て感じたことです。

自分の仕事でも、ミスが起きてダブルチェック化することもありますが、
あまり続かなかったり、ミスしない人はミスしないし、する人は定期的に?するし、長い人は考えが固定されちゃってたりします。

ありがとうございます。

お礼日時:2022/09/12 06:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!