dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あと数年で主人が定年します。
定年後主人はログハウスを購入して
田舎暮らしがしたいと言います
でも私は不安です
今は、とても便利な都会暮らしをしています
何か、アドバイス頂けますか?

A 回答 (37件中1~10件)

ログハウスをいきなり購入より、しばらくレンタルされてみて、生活がどんな感じか体験する。


ログハウスでなくても住みたい地域があるならば、その地域の宿泊施設に何日か泊まってみられ、お二人の生活に合うか体験してみる。
ログハウスということですので、山の中辺りご希望ですよね?長年放置しているようなログハウスも見かけます。

食料を手に入れるには、、
雪が積もる地域では、、
車は必須、、免許の有無、、
虫や動物や爬虫類OKか、、
さらに高齢になったときに医療保健福祉は近場に充実しているか、、

最近田舎の方によく遊びに行きますが、
夜になるとわかります。ほとんどの家は電気がつきません。住人がいないのだなと、、空き家が並んでいます。公園なんて誰も遊んでいません、、
本当の山奥の方です。お店なんて当然ないので
皆さんどうやって生活していたのだろうと思いました。自給自足でも補えないものもありますね。
薪はどのお宅にもあったようで、今でも住んでいる人たちは薪を割っておられましたよ。

イメージは楽しそうですね。
やっていけそうな自信がつけば
体験されるのも良いですね^ ^
死ぬまでにやってみたいことってありますもの。

不自由さで喧嘩にならないように住まれるなら覚悟を決め、前向きに考えられることですね。

バブル前後に高台に高級住宅が建ち並びました、
現在中古物件として売却の広告が多くなっております。あんな急な坂道を免許返納した高齢者に自転車や徒歩はキツイのです。高台に憧れた先を読めなかった人たちの末路。
皆さん駅前のマンションに引っ越しています。
高齢夫婦2人なら大きな家もかえって不自由になりますよね。

ということで、今だけでなくこの先のことも考えてご検討されてみるのが良いと思います!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/09/19 16:53

ご主人がイメージしている田舎暮らしの良い面は、全体の1%くらいです


残りの99%は、その1%を行うための地道な作業です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/09/16 21:45

24歳早老症ですが田舎暮らしなんて無理です。

癌や心筋梗塞等様々な病気にも罹患するし、何より体力も落ちます。足の爪に壁の角をぶつけただけで大出血物の大怪我を負います。痒いところをちょっと掻くだけで掻いた部分が5分くらいヒリヒリ痛むこともあります。これだけでも年寄りの怪我しやすさは伝わりますよね?
そんな時に病院まで車で一時間以上かかる田舎に引っ越す意味はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい そう思います
田舎暮らしのいいとこ取りをしていますよね
ありがとうございます。

お礼日時:2022/09/14 20:07

私は都内在住の46歳男性です。

地元が地方の田舎で、実家で母が一人暮らししています。


私は独身で独り暮らしをしていますが、都内と実家の二拠点の生活の場がある、というとらえ方をしています。


ログハウスを購入して…というのは、とても素晴らしいですね。ご主人が都会出身の方であれば、自然を望んでいらっしゃるかもしれないと感じたのですが。


ご家族の構成によっても、生活の方式も様々だと思いますし。


私の父は、東京出身の人でしたが、婿養子だったので母の地元で40年以上住んでいたのを見て育ちました。私からアドバイスというのはおこがましいのですが、地域の方々とうまく関係を築くことはとても重要なことだと思います。人間関係の構築は、どの面においても大切なことなので。


生活の基盤を都会と地元の二拠点で、決まった期間の中で行き来する生活もあると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
人間関係も大切ですね

お礼日時:2022/09/14 11:00

夫婦間の信頼があり、離婚の意思がないのなら・・・・・


結論的には二重生活になる事をご主人とよく話し合ってください。
ご主人単身の田舎暮しをさせたらどうでしょうか。元気だから言っているのだと思います。田舎の生活を甘く見ていないか一人体験させる位の気になれませんか。貴女は貴女自身で都会での生活を趣味などで楽しく過ごす事だと思います。たまにはご主人のログハウスにも行ってみる事です。通い妻も楽しいかもしれませんよ。また、体が不自由になってから街に帰りたいとご主人が言い出すかもしれません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね
今は甘く考えているのだと思います
健康ではないんですよ
元気なんですが今、血液検査の結果を見たら最悪でした
糖尿の予備軍だし メタボです
あぶない あぶない です
ありがとうございました。

お礼日時:2022/09/14 10:58

価値観の不一致が有ります、


熟年離婚をあなたは 考えていますね、
不安な所に行くなら 不安な独り身の方がマシかも知れません、
お礼無しの質問には 回答し無い主義ですが回答してしまいました、
お礼は大事よ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

熟年離婚は考えてはいないですよ
最後まで一緒にいる事には変わりはないです
回答有難うございます。

お礼日時:2022/09/13 21:02

田舎は大変だ。


年老いた時、二進も三進も行かなくなる。
物価は高い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/09/19 16:51

田舎の地元住民に受け入れる事が無ければ失敗します


先ずは低姿勢でなんでも地元住民に聞く事です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/09/19 16:51

別々で暮らすとか

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/09/19 16:51

男性の健康寿命は70歳+αです。

何年暮らせますかね?
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/h …
直ぐに戻ってくるでしょう。
東京に実家がありますが築50年。建て直しても何年住めるか?首都直下地震や東海地震で倒壊、圧死しても別にいいけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/09/19 16:52
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!