
概要
江戸時代の武士は、農民、職人、商人から尊敬されていたか、軽蔑されていたか?
どっちでしょうか?
詳細
最近の政治家や高級官僚の腐敗ぶりは目に余るものがあります。
それについて友人と話をしました。
私:最近の政治家や霞が関の役人は腐ってるな、昔からこうだったのかな?
友人:江戸時代の政治家や家老とかは庶民から尊敬されてたとおもうよ
私:え? それはないんじゃないの? 江戸時代なんて庶民や農民は重い年貢に苦しんでいたのでは?
友人:いやいや、そんなことはない。確かにその頃の侍は国民のヒエラルキーではトップに居たが
何かあれば切腹させられていた。仕事のミスをしたら責任取って切腹だぞ、死んだら絶対に元に戻らないんだ。そういう武士を身近に見ていた庶民たちは
「サムライは普段は威張ってはいるが、何かあったら死んでお詫びをしなくてはならない。
そこまで重責を担っているんだ。それに比べたら我々庶民なんて気軽なもんだ」
と思っていたよ
果たして、江戸時代の武士は、農民、職人、商人から尊敬されていたのでしょうか?
詳しい方、おねがいします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
武士によりますね、、
飯は食わねど高楊枝
食った事にして、素知らぬ顔、、、
とか
ありますからね
ご回答ありがとうございます。
今の武士は裏金をもらっても、もらわなかったフリをしますね。
これも「武士は食わねど高楊枝」なのでしょうか?
違いますよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(料理・グルメ) 料亭料理はどのようにして今日の形になったのでしょうか? 歴史に詳しくないし、ステレオタイプな知識です 2 2023/04/10 17:32
- 歴史学 江戸時代の農民と終戦直後の庶民ではどっちの方が飢えていましたか? 3 2023/01/06 18:47
- 歴史学 大東亜戦争後の日本人の政治と文化の変遷について 5 2023/04/16 04:37
- 政治 統一自民党は江戸時代の農民レベルの負担を日本国民に押し付ける 2 2023/02/23 11:27
- 歴史学 百姓という熟語について 7 2022/09/24 17:42
- 歴史学 先祖が 8 2023/04/01 13:02
- 歴史学 江戸時代って長いですね 4 2023/02/08 22:01
- 政治 日本はウクライナに義勇兵を出兵させて「江戸の敵を長崎で討つ」べきですよね? 8 2022/03/26 09:42
- 政治 日本人の給料の半分が税金として吸い上げられています。今年度の国民負担率(国民の所得に占める税金や社会 7 2023/02/24 21:22
- 歴史学 農家 3 2023/05/04 21:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
浄土真宗の納骨場所について教...
-
10万貫という貨幣単位は今の価...
-
江戸幕府はなぜ町人から税金を...
-
江戸時代の税金について
-
江戸時代、なぜ大坂は銀本位制...
-
江戸時代の連判状について質問...
-
士農工商の”農工商”に差はあるの?
-
江戸時代の町と村の違いは?
-
米俵の中味
-
年貢は地主だけですか、小作人...
-
江戸時代の八丈航路で難破はど...
-
農民と百姓の違い
-
【歴史】昔の庄屋って今で言う...
-
郡奉行について
-
移民の背景について、教えてく...
-
江戸時代に各地の特産物が生ま...
-
農家の屋号について
-
江戸時代の牢屋って?
-
「矛を収める」 「刀を鞘に納め...
-
戦時中の女子学生たちは,自慰を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報