アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんなこと聞くのも恥ずかしいのですが、「本籍」というのは何なのでしょうか?

A 回答 (8件)

日本人は、出生時の届け出によって、親の戸籍簿に記録されます。


その原本のある場所が本籍地(つまりは親の本籍地)になります。
その子が結婚などで独立すれば、
親の戸籍から抜けて、独立した戸籍を作ります。
それを届け出たところが、新たな本籍地になります。

親と結婚した子が同居している場合は、
二つの戸籍簿が同一地番になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

ご回答有難うございます。とても参考になりました。

お礼日時:2022/09/18 17:56

私が経験から察して思うところを述べます。


『人』の存在を特定する意味ある情報は『現在の居場所』と『血縁』だと思います。
たとえば、前者は地方税のようなものの徴収に、後者は近親者同士の婚姻を防ぐなどの合理的・実務上の目的があるからです。
そのうち、『戸籍』が機能するのは後者でしょう。
本来なら、自分の実の親が特定できればいいのでしょうが、同じ地域に同姓同名が居る場合に個体を区別する意味で住所と紐づけるのだと思います。
しかし、それは本来はどうでもよく、個人のIDがしっかりしていればそれで識別すればいいのです。
なので、もしかするとマイナンバーがちゃんと定着すれば戸籍なんて要らなくなるかもしれません。

私はプロファイルに紹介しているような在米の隠居爺です。
当地には『戸籍』はありませんが、それに相当するものとして『出生証明』と言うものがあります。
これは生まれた時に生まれた場所を管轄する役所に届けて作られる情報をベースに発行されるものです。
日本のように『戸籍を移動する』などと言うことはできません。
本来、出生や家系の情報などはこうあるべきと思います。

出生時にはその出生届と同時に社会保障を申請し、日本のマイナンバーに相当する社会保障番号が割り当てられます。
この社会保障番号はその人に一生ついて回ります。
就職や医療を受ける時、学校に入る時、運転免許の取得、銀行口座の開設、家や車や保険の購入、年金を受けるとき、婚姻や子どもが生まれた時、パスポートの申請、税金の申告など、社会生活の中の様々な場面で死ぬまで使われます。

日本で言う『住民票』に相当するのは『運転免許証』です。
運転しない人や子供や年寄りなどの場合、運転免許証と同じ体裁で『州政府発行の身分証明書』が発行されます。
これには『戸籍』に紐づけられた『社会保障番号』が記載され、同時に現住所も記載されます。

こう考えると、日本の『住民票』と『戸籍』より、アメリカの『運転免許証』と『社会保障番号』の方が使い勝手がいいですがどうでしょう。

話題がそれますが、当地では子どもが小学校の頃に『家系図』を作ったりします。
それを通して先祖をたどるわけで、それで『近親者間の婚姻防止』も図るんだと思いますが、それいじょうに自分の先祖に思いをはせると言うのがいい習慣だなぁと思っています。
私が暮す町で育ったウチの子どもが小学校の時にやった経験では、かなり昔までさかのぼれるようだと言うことに驚かされました。
幸い私のところも家内のところも同じようにかなりさかのぼれたからいいですが、日本に方々が皆そうではないように思います。

『戸籍』に思いを馳せられた機会に、ご自分の家系図でも作ってみることを考えられてはいかがでしょう。
意外に難しいもんですし、それを作ることを通して近親者と話す機会が出来たりするもんです。

お目汚しで失礼しました。
    • good
    • 0

「本籍」、正しくは本籍地です。

本籍地は、戸籍に記載された身分関係を定めた住所地です。
    • good
    • 0

本籍とは戸籍がおいてある所です。



戸籍とは!
人の出生から死亡に至るまでの親族関係を登録公証するもので,日本国民について編製され,日本国籍をも公証する唯一の制度です。
戸籍事務は,市区町村において処理されますが,戸籍事務が,全国統一的に適正かつ円滑に処理されるよう国(法務局長・地方法務局長)が助言・勧告・指示等を行っています。

法務省H.P
https://www.moj.go.jp/MINJI/koseki.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答有難うございます。とても参考になりました。

お礼日時:2022/09/18 17:56

簡単に言うと「〇〇さんはいますか?」と聞いたときに、


「どこの〇〇さんですか?」と聞き返したくなりますよね。
その「どこの」にあたる(仮の)所在地だと考えてください。

つまり鈴木一郎さんはいますか? と聞いても、
いろいろと同姓同名はいそうじゃないですか。
そうすると「東京都~~ の鈴木一郎」とか
「大阪府~~ の鈴木一郎」ですとか、
区別しないと特定できなくなりますよね。
そのために、個人に行く着くようにする、
特定情報のひとつなんです。
なので現住所と本籍が異なっていても、
問題がないということになります。
その人のかつての住所ですとか、ルーツですとか、
ゆかりの地ですとか、思い入れのある場所とか、
様々に設定することができるというのも、戸籍自体が
居住地という考えと切り離されてしまったからなんですね。

ただ、今の日本人には、マイナンバーがありますので、
実は少なくとも今生きていらっしゃる日本人には、
本籍の意味はほぼなくなりつつあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ご回答有難うございます。とても参考になりました。

お礼日時:2022/09/18 17:55

出生・死亡・婚姻・離婚・縁組などの身分関係を登録・記録した戸籍を置いている場所。


江戸時代の人別帳面。

それだと、住んでる場所などが解らないため、
住民の氏名、生年月日、性別、住所などを記録して、居住地に登録してます。
こちらは、住民基本台帳。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

ご回答有難うございます。とても参考になりました。

お礼日時:2022/09/18 17:55

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E7%B1%8D

聞くのが恥ずかしいなら、自分で検索しましょう。
言葉の意味くらいの情報はネットでいくらでもあります。
むしろネットが得意とする分野です。

匿名サイトの回答者が正しい知識を持っているとは限りません。
自分が全然知識が無かったら、ウソをつかれてもわからないでしょ?
「本籍とは自分が生まれた場所です」と回答ついたら信じますか?

まず検索して情報集めてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このサービスは分からないことを聞くところです。回答する気がないのならお控え下さい。

お礼日時:2022/09/18 17:54
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!