dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中央アジア初のイスラーム王朝はサーマーン朝であるという認識があり、実際そうであると教科書に記述されているのですが、資料を見たところ、アッバース朝やウマイヤ朝も中央アジアを支配領域としていた時代がありました。「最初のイスラーム王朝」とはどのような意味なのでしょうか。

A 回答 (2件)

> 中央アジア初のイスラーム王朝はサーマーン朝であるという認識があり、実際そうであると教科書に記述されているのですが



私の持っている高校の山川・詳説世界史B(2012(平成24)年3月27日文部科学省検定済)には、次のように書かれています。

「8世紀初め以降.アラブのムスリム軍はイランをこえてトルキスタン西南部に進出し,トルコ系遊牧勢力を退けて, 751年にはダラス河畔の戦いで唐の軍隊を破った。アラブ人の進出とともに西トルキスタンのオアシス地域ではイスラーム化が進展し,ムスリム商人の活動もしだいに活発となった。すでにアラル海周辺まで進出していたトルコ人は, これらの商人と出会うことによって,はじめてイスラームと接触した。
とくにイラン系のイスラーム国家サーマーン朝が西トルキスタンに建国されると,この政権のもとでトルコ人のイスラームヘの改宗がすすんだ。 トル
コ人のイスラーム化は, 10世紀末に最初のトルコ系イスラーム王朝である力ラハン朝がサーマーン朝を滅ぼし,東・西トルキスタンをあわせたことによ
ってさらに進展した。 イスラーム化したトルコ人の一部は,その後も西方へ
の移住を続け,西アジアの中心部にセルジューク朝やオスマン帝国を建設し
た。このようにトルコ人のイスラーム化と西方への民族移動は,その後の世
界史の展開にも大きな影響をもたらすことになった。」

  イラン系イスラーム国家 サーマン朝
  トルコ系イスラーム王朝 カラハン朝

「中央アジア初」の直接的な記載はないですが、「最初のトルコ系イスラーム王朝」という記載です。

実教出版株式会社の五訂版必携世界史用語では、

「9世紀以降ウイグルなどのトルコ系遊牧民族がモンゴル高原から中央アジアのオアシス地帯へ移動・定住した。住民であったイラン系ソグド人などの間にはトルコ系の言語がひろまり、遊牧民の伝統と中国・チベット・イランの諸文化が融合していった。この結果天山山脈からアム川・シル川流域にいたる地域は西トルキスタン,夕リム盆地を中心とする地域は東トルキスタンとよばれるようになった。
同じころ,アム川方面にイラン系イスラーム国家であるサーマーン朝が成立し,イラン=イスラーム文化の中心となった。サーマーン朝は 中心となった。サーマーン朝は10世紀なかばにカラ=ハン朝によって滅ぼされたが, カラ=ハン朝はイスラーム信仰を継承して最初のトルコ系イスラーム国家となり,その支配によって西トルキスタンのトルコ化・イスラーム化が促進された。 」

イラン系なのか、トルコ系なのか、それがポイントではないでしょうか。
http://www.y-history.net/appendix/wh0501-059_2.h …
http://www.y-history.net/appendix/wh0502-014.html

> 「最初のイスラーム王朝」とはどのような意味なのでしょうか。

ターヒル朝
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%BC …
たぶん、アッバース朝カリフから、ホラーサーン総督職の任命を受け、毎年バグダードへ貢ぎ物や軍事力としてテュルク系奴隷の供給等を請負い、一族からバグダードの警察長官職を務める者も輩出していたので、独立王朝とはみなしにくいのでしょう。

サッファール朝
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%83 …
たぶん、30年間の間に版図を広げ衰退もしたので、広域を実質支配できた王朝とはみなしにくいのでしょう。 地方政権や短期政権でも世界史的に大きなエポックだとみなせるのであれば、高校でも取り上げるのでしょうが、それほどの歴史的出来事とはないので、カットされているのでしょう。

カラハン朝
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%A9 …
もろに、中央アジアのテュルク(トルコ)系の遊牧民族のようです。
「中央アジア最初のイスラーム王朝について」の回答画像2
    • good
    • 0

ウマイヤ朝やアッバース朝の支配は、中央アジアに及んだとしても中央アジアの王朝とはされていない。

大日本帝国が朝鮮半島の国と呼ばれないのも同じ。サーマーン朝は中央アジアで生まれた。わかるでしょ、これで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!