
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
それを言う状況って何なの?
友達とレストランに行って、「ほら、多くの人が外食してる」って、友達だって、レストランくらい知ってますよ。
そんなこと言わなくても、レストランで多くの人が飯食ってれば、言わなくても、目で見てわかりませんか?
目が不自由な人なら、ここがレストランかどうか見えないから、ここはレストランで、多くの人が外食しているよって言っても構いませんが。
No.10
- 回答日時:
レストランで「ほら、ここで朝多くの人が外食しているよ!」と言いたい理由がわかりません。
朝かどうかなんて、時計を見てわかんだろ。
朝レストランに行ったのに、「人々が朝外食してる」っておかしくないですか?
それを、レストランで食事している人たちに叫ぶ意味ってありますか?
レストランを知らない子供が、初めてレストランに行って、「わー、人がたくさん食べてる」って驚いたのと同じです。
レストランとは、多くの人が外食する場所のことなんですよ。
だから、レストランで「多くの人が外食している」とレストランで叫んでも、なんだあいつ、レストラン知らないのって、馬鹿にされるだけです。
やめた方がいいですよ。
No.9
- 回答日時:
朝から外食しますだと。
朝食という意味ではなく、朝から晩まで外食しているという意味ですよ。父は朝から仕事をしているなら、朝早くに起きて1日中仕事をしていることになります。
ここってどこか知りませんが、心霊スポットのようなもので、日本人でも、韓国人でも、そこに行くと、なぜか朝から晩まで外食したくなる土地です。
「みんな見て!ほら、多くの人が外食してるよ!」って叫ばなくても、外で食ってるんだから、見てわかるだろ?
何を言いたいのかわからん。
レストランに行って、「ほら、みんなご飯べてるよ!」って、レストランで飯食うの当たり前だろ。
恥ずかしいからやめとけよ。
No.8
- 回答日時:
Here,って言うと、さあ、ここですよという意味です。
さてさて、ここにはたくさんの人が外食されておりますという、観光案内です。
ここでは多くの人々が朝から外食しますだと、日本や中国から来た人だって朝から外食することになります。
その地方の人が朝から外食するという習慣なんだろ?
例えば、東京の人が、青森に行ったら、朝から外食するのか?
People in this region often eat out in the morning.
この地方の人は朝から外食することが多い
No.6
- 回答日時:
「ここでは多くの人々が朝から外食します。
」日本人の感覚から言えば、この訳は間違っていないと思います。
日本では外食は、ランチかディナーですよね。
ですから、「朝(っぱら)から」というニュアンスは合っています。
「朝から」がダメなら、私なら、
「こちらでは、朝食も外食する人がたくさんいます」と訳しますけど。
No.5
- 回答日時:
多くの人が朝は外食する/外食でとる
「朝から」という表現には
朝食は家でとるもの、という日本の習慣から見た偏見が
入っています。朝っぱらから、外食しているという偏見です。
中国では朝食は外の店でとるのが普通です。
https://www.foodwatch.jp/aruki015/
https://locotabi.jp/kaigaizine/breakfast-china
No.4
- 回答日時:
ddeanaです。
他の回答者へのお礼を見ましたので、、、>朝から の部分にバツをつけられたんですがどういうことなんですか,,,?
in the morningには「~から」の意味はないです。
「朝に」「午前中に」と、限られた時間帯を指しています。
「朝から」というなら、from the morningです。
No.2
- 回答日時:
「ここでは」という副詞としてのhereはその後ろにカンマはきません。
そして主動詞または目的語の後に置くと決まっています。それがわかれば、ご質問文の冒頭のHereが「ここでは」でないと気付くはずです。
Hereには慣用表現として、その音自体が人の注意を引き付ける間投詞的な響きを持っているところから単独で「ほら!」に相当する使い方もされます。
そう、ご質問文ではこの呼びかけとして最初に来ているのです。
よって訳としては
「ほら、沢山の人が朝外食しているよ」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
i would like,also-のalsoの位...
-
英語の数詞を修飾する品詞につ...
-
moreの位置について
-
「え~ず」
-
how + 形容詞 + S+V の...
-
assumeの目的語はどこへ?
-
situationとwhereについて
-
いかに簡潔にわかりやすく ...
-
「むしろ」の使い方と接続語の...
-
last Sunday とon Sunday
-
第2文型 副詞は補語になれま...
-
a little moreはもう少しという...
-
不定詞と副詞
-
比較級について、more のあとに...
-
so muchについて
-
「両方」と「両方とも」
-
分量を表す副詞について
-
比較級のslowerとmore slowlyの...
-
not hot as much as
-
参考書に、What time will you ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
moreの位置について
-
i would like,also-のalsoの位...
-
「かくやあらん」の正確な意味...
-
英語の数詞を修飾する品詞につ...
-
分量を表す副詞について
-
比較級のslowerとmore slowlyの...
-
「ふっと」と「ふと」の違いに...
-
英語について少し教えてください。
-
ベスト→ベター、ワースト→?
-
「すぐに」の「に」
-
「え~ず」
-
不定詞と副詞
-
how + 形容詞 + S+V の...
-
anywhereとwhereverの違いについて
-
a little moreはもう少しという...
-
「むしろ」の使い方と接続語の...
-
in my life, of my lifeについて
-
「少し」の品詞
-
いちじ いっとき 一時、 一時 ...
-
situationとwhereについて
おすすめ情報