dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旅行業法改正案で、ホテル側から検温や消毒を求められて、これを拒んだ場合に宿泊拒否とすることができるということですが、
私は余りにも今更かと思いました
そもそも宿泊施設というのは、例えば低脳一匹が禁煙室でタバコを吸っただけでも、最悪の場合には数日間は換気をしたりで売り止めを喰らうことになります
それがコロナともなれば、万が一陽性者が出たらこれも当然に売り止めとなり、機会損失に繋がります
しかし一部の極度のバカ共はこの改正案を批判しているようですね
コロナが収束に向かっていると呑気なことを言ってるアホがいますけど、「収束した」ことと「収束に向かってる」こととは全く別物で、
実際、私の周囲でもここ1ヶ月で陽性者が複数人出ています
私は、感染対策に協力しない無能にサービスを提供することに理解しないのですが、
それでも宿泊拒否を批判しますか?

A 回答 (5件)

宿泊拒否をちょっと勘違いしてません?



宿泊拒否とは、
・宿泊の申込みを拒むこと
・宿泊予定者の宿泊を拒むこと
であって、これに制限を加えるものです。
宿泊者が、宿泊施設で好き勝手に振舞うことを許容している訳ではないです。

宿泊拒否を認めないのは、行き倒れなどを防止する目的で、人命尊重や公衆衛生を根拠としていますが、憲法上の「契約の自由」「営業の自由」を著しく制限している訳じゃありません。
法律や約款に違反した場合などは、サービスの提供を停止したり、宿泊施設側に被害があれば、当然、損害賠償請求なども可能です。

また今回の法改正は、コロナ禍に際し、宿泊拒否が出来るケースを、全国的に統一したり、基準を明確化した程度です。

現行法でも、指定伝染病などの感染者は、宿泊拒否が出来る対象だけど。
宿泊施設が感染症検査をやる訳もなけりゃ、そもそも指定伝染病の感染者が、旅行や出張などで動き回ってること自体がシュールな話だし、ましてパンデミックなど想定してません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他の無能と違って分かり易い回答をありがとうございました

お礼日時:2022/09/23 13:14

批判します。



コロナなど、三年で4万程度の死者です。

肺炎は年で10万もの死者を出しています。

どうして、コロナだけ特別扱いして
差別するのか、
合理的理由がありません。
    • good
    • 0

まず、コロナは終息しませんので。

恒常で存在する菌となりつつあるので波が一定期間経たのちまた押し寄せるって感じになり、コロナワクチンも重症にしないだけですから感染予防には繋がらないものです。

宿泊業の拒否は自由に出来るようになる一方、逆に不当な判断で断られたりすることも出てくる可能性はありますから個人的には「ご自由にどうぞ、でもそれによる風評被害は自己責任ですよ」と思いますから。今やSNSで情報発信が当たり前の世の中ですから。

感染対策がなくても感染するかしないかは「感染者かどうか」で決まるため、宿泊施設にそういう判断をさせるよりは明確な感染者の割り出しを可能にする技術の開発の方がはるかに需要が高いと思うんですがね。
    • good
    • 0

No.1の言う通り、


主張の仕方がへったくそだね。

実際に良いことを言っていたとしても、
ホント台無しだわ。www
    • good
    • 0

言いたいことは分かるんだけど、ちょっとダメだね。


ここはQ&Aサイトなんで、トークサイトじゃないんだ。
ルールは守りましょう。
ルールを守らない人が語っても説得力ないよね。

どうしても主義主張に対して語り合いたいという事であれば
「フリートーク」カテゴリを指定して投稿するようにしましょう。

・・・

ということで、ここでは質問の内容に対してはノーコメントです。

質問という形で投稿するのであれば、
 「この件について一人で ”ディベート” しようとしましたが、
  反対の立場からの意見がどうして思いつきません。
  反対意見の協力をお願いします」
くらいの捻りを入れて投降しましょう。
まあ、一つ二つくらいは思いついた反対意見を入れて置くと良いと思いますよ。
そして反対意見に対して反論を返さない。
「一人で ”ディベート”」するのですからね。

そうすれば、たくさんの反対意見を聞けるでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!