
現在公務員の30代半ばの男です。
高齢の親戚が鑑定士をやっていたこともあり、最近魅力を感じてきました。
試験自体も難関だと思いますが、公務員試験の出題と周辺科目は重なっていることもあり歯が立たないわけではないという感触です。
50歳くらいから勉強開始し、論文試験までを在職中に合格し、60歳で役所を退職、鑑定士の実務修習を経て仕事をしたいと思っています。
ですが、これが良いのかも分かりません。本気で目指すのであれば、役所をあと数年で退職する覚悟を持ってなるべく早い年齢で資格取得を目指すのが良いのかという考えもあります(が、役所を辞める恐怖も感じます)。
アドバイスお願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
不動産鑑定士です。
この1年で開業5社に対して廃業100社となっており、需要も先細りにあります。開業者の中にはアルバイトしながら生計を立てている人も多くいます。
ご親戚の方は昔に開業したから、それなりに良い時代があったでしょう。
しかしもう、鑑定士は完全なオワコン資格となっていて、稼げないため、仲介業者からも馬鹿にされています。
なので興味本位だけで鑑定士を目指そうとか考えない方が身の為です。
No.1
- 回答日時:
仮に、不動産鑑定士の試験に合格し、資格を取得したとしても、すぐに開業して飯をくっていけるわけではありません。
通常は、弁護士や司法書士、税理士、公認会計士などと同様に、しばらくの間、他の知り合いか大御所の事務所に勤務し、不動産鑑定の実務やノウハウを学んでいくことになるはずです。
なので、【本気で目指すのであれば、役所をあと数年で退職する覚悟を持ってなるべく早い年齢で資格取得を目指すのが良いのか】というのは、ある意味正論だと思われます。
失礼ですが、あなた様に、【公務員の職を辞してまでその覚悟があるのであれば、】ですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公認会計士・税理士 公認会計士制度についてお教えください。 1 2022/06/01 17:25
- 高齢者・シニア 60歳を超えた男性の就職事情を教えてください。 私は50代後半、定年までカウントダウンに入った男性で 5 2022/07/23 23:01
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 子供 学生時代の努力は人生で役立たないですよね? 27歳で社会人の男です。 7 2022/09/24 15:38
- 国家公務員・地方公務員 ウェブデザイン実務士の資格について 私は将来、市役所や県庁などで公務員としての事務の仕事をしたいと思 4 2022/04/13 13:04
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の受験者層 1 2022/10/19 17:06
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
- 転職 公務員です。うつ病にて休職中です。復職について迷っています。 5 2023/01/27 21:30
- その他(恋愛相談) 私の人生を評価して下さい。 12 2023/04/18 22:11
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 資格制度上の他資格の試験免除の撤廃について 4 2022/03/29 13:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
不動産鑑定士について
-
妊娠中・出産後の勉強や試験の...
-
宅建合格後の知識補充
-
中小企業診断士2次で行き詰まっ...
-
地方公務員になるための試験
-
不動産鑑定士になるには…?
-
中小企業診断士
-
小学校教員認定試験と小学校英...
-
宅建の勉強期間について。ご意...
-
宅建を取りたいです! 今年17歳...
-
要領が良い人、立ち回りが上手...
-
損害保険代理店専門資格 税務...
-
介護、FP、行政書士の稼ぎについて
-
悪い意味で抜きんでているとき...
-
不動産キャリアパーソンについて
-
宅建 過去問で90%以上得点でき...
-
進研模試で選択問題の番号を書...
-
要領の良い人は、ずる賢い人な...
-
器用で要領がいい人間になるには
-
要領がいい人って頭がいい人が...
おすすめ情報