
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
あくまで参考マデ。
勉強時間と努力次第と思います。
私の持論では、働きながらであれば、毎日2時間、土日各5時間程度で1年くらいやれば、合格してもおかしくない水準になると思います。合計すると1040時間くらいかな?
実務経験があれば試験内容に興味を持てるのですが、試験勉強とは別物と考えます。大手専門学校の教材を利用して効率的にやったほうがいいと思います。私の場合、それでも本試験は難しく感じました。
頑張ってください。
No.2
- 回答日時:
労基法もかなり出ますが、、
ここにも勉強中の方が何人かいらっしゃるようですね。頻繁に回答してくるぐらい詳しいですけど。
健保は詳しいのですか?ここに出てくる関連質問に、あんちょこなしでほぼ全て答えられるぐらいでないと厳しいと思いますよ。
今、引っ掛かっているのは、夫の扶養に入り、自身で120万程度の社保加入の仕事についた場合、厚生年金がどうなるか?です。扶養と自身と両方が加入月になるならおいしいですよね?どうなるんでしょ?
(健保の2重加入はほぼ解決しました)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 保育士・幼稚園教諭 22歳女です。保育士になりたくて社会人をしながら 独学で勉強しています。 今日保育士試験一日目を終え 3 2022/10/22 18:29
- 高齢者・シニア 60歳を超えた男性の就職事情を教えてください。 私は50代後半、定年までカウントダウンに入った男性で 5 2022/07/23 23:01
- 会社・職場 実習に行きたくないから資格を取るのを止める 8 2022/04/07 01:25
- 中小企業診断士 中小企業診断士の学習は小さな会社経営にも活かせますか? 5 2022/12/01 09:48
- 保育士・幼稚園教諭 社会人です。保育士資格をユーキャンで勉強中です。 4月から勉強を初めて、次は10月に試験がありますが 1 2022/05/07 06:14
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 大学・短大 私の志望してる福祉系大学の国家試験合格率について。オープンキャンパスで紹介していた社会福祉士と介護福 5 2022/04/26 19:38
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 社会保険労務士の資格を13年前に取得して、その後は実務経験は無く現在に至ってます。 過去に給与計算や 1 2023/07/07 22:48
- その他(恋愛相談) 性遍歴は相手に正直に伝えるべきか? 2 2022/06/11 21:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社労士の難易度
-
損害保険代理店専門資格 税務...
-
管理業務主任者
-
第1種衛生管理資格はどういう風...
-
税理士試験の科目選択について
-
デジタル1種
-
宅建の資格取得に向けて
-
MOS Excel 2013について エキス...
-
勉強計画の立て方
-
色彩検定の合格ラインを教えて...
-
宅建の教科書と過去問
-
物事のストレスレスな判断の仕方
-
統計を教えてくれるところを教...
-
35条・37条書面の記載事項につ...
-
「自由」とは何か?
-
通信で日本語教員の試験を受験...
-
介護、FP、行政書士の稼ぎについて
-
ファイナンシャルプランナー3級...
-
働きながら難関の資格取得を目...
-
宅建は何時間くらい勉強すれば...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
不動産鑑定士について
-
妊娠中・出産後の勉強や試験の...
-
宅建合格後の知識補充
-
中小企業診断士2次で行き詰まっ...
-
地方公務員になるための試験
-
不動産鑑定士になるには…?
-
中小企業診断士
-
小学校教員認定試験と小学校英...
-
宅建の勉強期間について。ご意...
-
宅建を取りたいです! 今年17歳...
-
要領が良い人、立ち回りが上手...
-
損害保険代理店専門資格 税務...
-
介護、FP、行政書士の稼ぎについて
-
悪い意味で抜きんでているとき...
-
不動産キャリアパーソンについて
-
宅建 過去問で90%以上得点でき...
-
進研模試で選択問題の番号を書...
-
要領の良い人は、ずる賢い人な...
-
器用で要領がいい人間になるには
-
要領がいい人って頭がいい人が...
おすすめ情報