dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウチの職場で最近初めて、パートさんを多く雇うようになったのですが、正社員に比べて時間から時間というドライな雰囲気が少しずつできてしまっています。

以前、正社員ばかりの頃の職場は、礼儀とか挨拶、積極性、協調性などの社員教育がしっかりしていたので、このまま社風が悪くなるのではと心配です。

みなさんはの職場のパートさんは、何か教育、研修会やミーティングなど時間を設けていますか?教えてください。

A 回答 (7件)

その様な極基本的な事を維持する事は大変大切な事です。

それがなされなければ、どんよりと淀んだメリハリのない社内空気になりダラダラのだらしなさが漂う様になり、それらのものがが習慣となると従業員それぞれの士気に悪い影響与えて来ますし。又チームワークにも影響して来て、会社全体に悪い影響となります。

パートだからとか社員だからとかは
同じ所でそれぞれの仕事してる以上…だから良いのだ、はありせんね……。
それがなされてない所はすぐ判りますね……グダグダのダラシなさ感がムンムンして来ます。

従業員の中にあ〜だこ〜だと言い、
その規律礼儀等々に従わないパートは会社全体の、又 他の従業員の士気を下げる事にもなる為解雇か自らの退職を促すべきすね……
例えどれ程長く居るパートでも。
むしろ長く居る人程、文句言いますね、長く居たから偉くなったとでも思うのでしょうか………ww.

但し家庭の主婦などにパートさんは
多いので充分にパートさんの事を思い殺らなければならないですね、、
例えば、急な事情で欠勤した場合は
他のパートさんに穴埋めさせて、その人達の負担重くする様な方法ではなく、例え自分の仕事後回しにしてでも自ら穴埋め役をするべきですね、
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/09/27 20:47

時間にきて、時間がすぎたら ささっと帰ってしまうことが問題だというのですか?


時間給で働いているのですから、当然でしょう。
正社員であっても、本来そうあるべきなんですよ。
時間オーバーする場合は、給料はらうべきだし、仕事がないのに 協調性だかといって、だらだらしていることはほめられたものではありません。

礼儀や積極性などは、接客業などであれば、重要ですよね。
カナメといってもいい、パートであろうが、正社員であろうが、客にとっては関係ありませんので、きちんと研修教育した上でお客様対応させるべきでしょう。

顧客対応ではない仕事であり、職場内で挨拶しているか とか、積極的に取り組んでいるのか?を問題としているのですか?
まかせている業務を間違いなく、こなしているなら問題ないのでは?
社員とちがって、目標をたて、それを評価するわけではないでしょう。

挨拶できるかとか、当たり前に常識がある人を採用すればいい。
人手不足で、不良人材しか集まらないのでおれば、時給をあげる。

社風が悪くなるのは、パートさんのせいではない。
経営者、幹部、社員との雰囲気ですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/09/27 20:48

うちの業種は特殊なので、作業効率や安全性の為にはミーティングが必須なので、それはやってますね。



そして、経験上申し上げますけど、ドライなパートさん同士の方が、本気でありがたいですよ。
礼儀挨拶、積極性、強調性、こういうものをパートさんに求めると、パートさん同士で揉め事が頻発します。あの子は、挨拶をちゃんとしないとか、あの人は強調性がないとか、それをなんとかしてくれとか、正社員に要求します。次には、正社員の指導力がないから、自分達の仕事効率が落ちると抗議します。
そうなったらばね、時間を守って仕事さえちゃんとしてくれたなら、挨拶や強調性なんてどうでもいい。パートのプロの皆様に余計なものを要求しまして、本当にすみませんでしたと、お詫びしたくなりますよ。

基本は、正社員の方から積極的に、パートさんにキチンと挨拶、協力的に、ですよ。今日も来てくれてありがとうございます。おはようございます。お帰りですか?お疲れ様です。お気をつけて。何か困ったことがあったら言って下さいね。と、丁重に接することですよ。
あなたの職場の立地にもよると思いますけれど、パートさん達って、基本的にご近所から来てますでしょう?職場の悪い噂がたったら、募集しても人が集まらなくなりますからね。パートさん達には丁重に、それが基本中の、基本です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/09/27 20:48

時間から時間。

正社員と違い掛け持ちしてる人なら社員より忙しい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/09/27 20:48

礼儀とか挨拶、積極性、協調性など


幼少期から社会に出るまでに、
身につけておく最低限の事ですからね

身に付いていない人は、雇わない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/09/27 20:48

パートさんって時間から時間というものなのではないですか?


時間給なのでね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/09/27 20:48

安全教育は、厳しいです。

あとのしつけ(礼儀ほか)に関しては、正社員の背中で、教育すればよいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/09/27 20:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!