dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一次関数y = -x/2 + a で、xの変域が -2≦x≦b であるとき、
yの変域は 4≦y≦8 である。a,bの値を求めよ。

質問者からの補足コメント

  • a=3のとき(x,y)=(-2,4)にできるんですけど、何でそれはありえないんですか?

      補足日時:2022/09/26 19:19

A 回答 (4件)

>a=3のとき(x,y)=(-2,4)にできるんですけど・・・


xに、-2より大きい数、仮にxに0入れれば、y=3になる。
yの変域は、4以上でしょう。右に下がる直線なので
bが2以上である限り、無理です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!質問するのになれてなくて失礼な言い方になってしまってすみませんでした、

お礼日時:2022/09/26 19:36

宿題の丸投げかな?


ここまではわかるとか、ヒントをくださいとか、
質問のしようがあるでしょう。

y=cx+d という、1次方程式でいえば、cは-1/2なので
右下がりの直線ですから、yの最大はx=-2の時、最小は
x=bのときです。

座標で(-2,8)と、(b,4)を通るので、代入
8=-(-2)/2+d から d=7
4=‐b/2+7 
b/2=3  から b=6

<検証>
一次関数y = -x/2 + 7 で x=-2 代入 y=8
一次関数y = -x/2 + 7 で x=6 代入 y=4

どうでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2022/09/26 19:37

右下がりのグラフ。


xが小さい程、yは大きい。
xが大きい程、yは小さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2022/09/26 19:37

y=-(x/2)+a は グラフに書くと 右下がりの直線ですから,


x=-2 のとき y=8 , x=b のとき y=4 となります。
これで a, b の 値が 計算できますよね。
分からなかったら、補足で 再質問して。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます❗

お礼日時:2022/09/26 19:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!