dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の勤める会社は産業用機械メーカーなのですが、取り扱い説明所を中国語で提出する事をユーザー様から求められております。

そこで何社か見積もりを取ってみたのですが、日本語一文字当たりの価格が23円の業者もあれば、4円の業者もあります。

コストを抑えたいところではありますが、いいかげんな翻訳に手を出したくはありません。

しかし我社には中国語を読める社員がいない為、いいかげんな翻訳かどうかがわからない状況です。

翻訳業者の選び方について、アドバイスや注意事項等があれば教えていただけないでしょうか。

A 回答 (2件)

中国語に訳す場合、日本語のわかる中国人に訳して貰う方が、中国語のわかる日本人に訳して貰うより、質は圧倒的によく、しかも安いと思われます。

ですから中国の翻訳会社に外注に出すのがいいでしょう。もっとも、面倒を避けて国内の会社を選ぶのも悪くはありません(どうせそこから中国に再外注されます)。

さて翻訳会社が多数ある中でどうやって一社を選ぶかですが、時間の余裕があれば、実際の資料の一部をトライアル翻訳してもらい、それを日本国内の翻訳会社(中国語のわかる日本人を抱えている)に評価させます。一社で不安なら、複数の社に評価させてもいいでしょう。その結果と価格を見て発注先を決めます。ただし、トライアルの結果はその会社の最高品質なので、通常でもそのレベルでやってくれるかどうかは価格との相談ということになります。

発注先選定時だけでなく、実際の業務が始まってからも、少なくとも最初のうちは頻繁に納品物の品質をチェックすべきです。最初からコストを削るべきではありません。五里霧中のうちはある程度のコストを覚悟し、品質評価の方法が確立してから、同程度の品質でより安く引き受けてくれる会社を探すのが賢明です。

量にもよりますが、ゆくゆくは高学歴の中国人留学生でも一人、社内に置いた方がいろいろと便利かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一度中国語に訳してから評価させるという方法は全く思い付きませんでした。目から鱗の気分です。大変参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/04/14 05:32

翻訳者の選び方



参考になりますか??

参考URL:http://www.yoke.city.yokohama.jp/tagengo/manual/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ボランティアの方に依頼する方法があるとは知りませんでした。発見でした。ありがとうございます。

お礼日時:2005/04/13 21:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!