dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

裁判員制度に選ばれると聞きましたが 選挙権がある人なら誰でも選ばれるんでしょうか?選ばれる年齢とかあるんですか?通知がきても 行かないと何かになるんでしょうか? 通知が送られてくる確率みたいなのってあるんですか?

A 回答 (4件)

裁判員制度に選ばれると聞きましたが 


選挙権がある人なら誰でも選ばれるんでしょうか?
 ↑
衆議院議員の選挙権を持つ日本国民であれば、
原則、誰でも裁判員に選ばれる可能性があります



選ばれる年齢とかあるんですか?
 ↑
18歳と19歳の人は、令和5年以降に選ばれる可能性があります。
70歳以上の人、学生、重い病気の人、
子育てや介護でお忙しい人などは辞退することができます。



通知がきても 行かないと何かになるんでしょうか? 
 ↑
理由なく行かない場合には10万以下の過料の制裁を
受ける場合があります。



通知が送られてくる確率みたいなのってあるんですか?
 ↑
あります。
全国で1年あたり,全有権者の8,700人に1人程度
(約0.01%)となります。
    • good
    • 0

リスト入りします。



なお、高齢者や障害者などは正式に断りやすくなっています。

知り合いは足が悪いので断っていました。

健康で働いてないだけだと断る理由がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

腹痛というかトイレが近くしょっちゅうトイレに閉じ籠ってしまうのですが これは理由になるんでしょうか?

お礼日時:2022/10/13 09:50

選ばれるかもしれないリスト入りすると裁判所から封筒が届き、年内に裁判へ及びがかかる可能性がある旨がつげられます。



特定の裁判で抽選会を行うのでそれに参加し当選すると裁判員です。

抽選となっていますが、どうも怪しくて人選されているような気配がありました。

良識のありそうな人、正義感の強そうな人やそのような仕事柄の職業の人は選ばれやすいでしょう。

なお特定の公務員などはそもそも人選対象外のようです。

僕ね、1番に受付したら当てられました。

あれは抽選じゃないと思ってます。

もし当たっても1番には受付しないことをオススメします。

確率は市町村の人口と事件発生率によります。

拒否する場合は理由が必要で、無断で無視すると罰則もあるようですが今のところ罰が与えられたことはないようです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

就職とかしてない人はどうなるんでしょうか?

お礼日時:2022/09/29 09:56

結構、複雑なので下記をご参考に。



https://www.saibanin.courts.go.jp/introduction/h …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!