
残業の許可制について
私が勤めている会社では
社長が残業を許可した場合のみ
残業が出来ます。
今回、取引先の不手際で定時を30分過ぎてしまいました。
そのことを社長に報告するも
「残業は許可してないから残業代は出さない」との事。
ただ、納得が行かなかったので
改めて今回の事例は私個人の問題ではなく取引先によるもので
結果残業となったと伝えても結果は変わりませんでした。
ただ、社長が負い目を感じたのか
これでご飯でも食べてこいと5000円くれました。
後日その5000円のうち4000円分食事をして
領収書とお釣りを渡したら、「使いすぎではないか、普通は抑えるだろ」と言われました。
社長自らお金を渡してきて使用をしたのに
なぜ怒られないと行けないのか。
社長が言った「普通」というのはあくまで社長にとっての考えであり、私の「普通」とは一致しないと思うのですが、今回悪いのは私なんでしょうか。
また、残業の許可制というのはどうなんでしょうか。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
今は残業手当のない職場にいますので、今のことではなく、30年も前の会社員の時のことです。
社員500人位の規模です。SEでした。課によっては申請したら却下されずに残業が出ました。が、仕事の工数に出来高を書いて毎月提出する仕組みになっていました。取引先との受注のプロジェクトはいくらの契約か決まっています。そのプロジェクトは標準工数から金額が決まります。毎月の工数を提出する用紙には、どんなプロジェクトのどの工程を何時間業務したかを明記するモノで、必要以上に時間を掛けては、その原因などを問われます。社員の責任でかかった時間は本人の責任です。工数と出来高の表を残業を含む勤務時間の表は自分でも照合し、課の事務の方が改めて間違いないかを点検していました。
長くなってごめんなさい。
質問者さんのような、取引先の不手際で超過勤務となったのならば、質問者さんは拘束された訳ですから取引先から質問者さんの会社に超過分の支払いをする。質問者さんはその分を残業代として受け取るのが筋だと思います。逆に言うなら、契約外の業務です。対応できないと取引先に伝え定時で、切り上げるのも方法かと思います。
が、これはいかにも非人情的なことですので、取引先の責任により、定時オーバーになりそうならば、その前に社長に確認する。残業許可が出ないのならば、「業務命令で対応できません」と伝えて帰るのも方法かと。
最後の5000円をくれた件は、変です。良心的ならば「釣りはいらないよ」だと思います。
No.4
- 回答日時:
まず、残業は本来、上司からの指示で行うもので、それに対して残業代が支払われます。
ですので、社長の言う「許可制」と言うのは本来の形です。ですので、従業員は「定時に業務が終わらなかった」場合「上司の許可を取る」必要が出ます。質問の場合、定時の時点で社長に伺いを立てるべきでした。もしかしたら「翌日でも良い」と判断されたかもしれませんので。
ただ「これでご飯でも」と渡されたお金に関しては、社長の方がおかしいのかと。太っ腹なところを見せたのですから、全額使われても文句の出しようはないところです。単に嗇いのかと。
No.2
- 回答日時:
>残業の許可制というのはどうなんでしょうか。
これは正しいです。
残業は会社からの業務命令です。
食事代については、個人の感覚の問題なので、なんともいえません。
私なら、5000円渡したのなら全額が「食事代」と考えます。
社長のポケットマネーなので領収書を渡すことは想定しません。
全部もらっていいと考えます。
社長が残業と認めてしまった方が話が簡単だったと思います。
No.1
- 回答日時:
うちの工場も許可制です。
ただし、二時間以内は自由にできます。
二時間過ぎる場合のみ許可がいるらしいですが、二時間過ぎる残業はしてないので意図が分からないのですが。
極力定時で済ませてほしいという意味なんじゃないでしょうかの。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 労働相談 『みなし残業について』 たぶん殆どの企業の求人が『残業○○時間○○万円を含む』と書いて募集されてると 5 2022/06/07 15:55
- その他(就職・転職・働き方) 内定を3社貰って悩んでます 8 2022/08/10 04:38
- 労働相談 支給されないみなし残業手当について 4 2022/07/01 14:18
- 転職 仕事の件 今の職場の労働環境について、違和感があります。 現在の会社はガスメーカーで、その会社では配 6 2022/12/24 18:11
- 労働相談 有休消化時の固定残業代について質問です。 3年ほど正社員として勤めている会社で、今月の給与明細を見た 1 2023/03/10 09:06
- 転職 本気で転職について悩んでいます。妻子持ち 5 2022/10/26 17:31
- 新卒・第二新卒 新卒入社4ヶ月弱。転職をするか、今の職場で働き続けるかで迷っています。 2 2022/12/18 15:24
- 労働相談 奴隷扱いしても、従業員が何も言わないからって 調子に乗っている 会社経営家族、間抜けすぎるその後 ● 3 2022/07/08 09:38
- 人事・法務・広報 みなし残業と手当の関係 1 2023/04/12 09:23
- 就職・退職 介護を理由とした退職について 2 2022/11/02 14:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
社長の義理の母親がお亡くなり...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
初任給で親に贈り物しないのは...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
私は22歳です。 職場で周りにお...
-
夫がなかなか出世できません
-
職場に、小さなことでも大袈裟...
-
ホームページに写真とフルネー...
-
サービス業の方、お願いします...
-
上司の呼び方
-
一人体制のバイトは当日急に休...
-
社長と二人きりの仕事場ってど...
-
男性って、やはり好みの女性を...
-
職場にいくと、自分がいないと...
-
名代と代理の意味合いの違い
-
社長の奥さんの勤務について。
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
同僚を毎回駅まで送ることが負...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
親が会社に挨拶しに行くのは普...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
長文です。内部告発で店長を異...
-
主人の上司(社長)に妻からの...
-
名代と代理の意味合いの違い
-
社外宛の訃報の通知文について
-
社長の親族の葬儀に社員はどう...
-
初出勤に社長に怒られる
-
仕事で怒られてしまいました…。...
-
前の職場の社長さんの御香典に...
-
身内のことを他人に語るときの...
-
仕事関係の相手と 酔った勢いで...
-
取引先って何であんなに上から...
-
祝い袋の書き方
-
サービス業で土日毎週どちらか...
おすすめ情報