dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

観葉植物の
モンステラの新芽を窓越しの光に当てていたら黒くなっていましたが、何でしょうか?黒く焦げたようになっています。

対処法はありますか?

「観葉植物の モンステラの新芽を窓越しの光」の質問画像

A 回答 (3件)

理解して頂きありがとうございます。

2回目にも書いたように、
今後の事もありますので、面倒かも知れませんが観葉植物のため
ですから、少しで構いませんから知識を得て下さい。

今回は葉焼けだけでしたが、他にも根詰まり、根腐れ、根枯れ、
立ち枯れ、病害虫の被害等もあります。
植え替え時期や植替え方法、水管理、肥料等の管理方法もありま
すから、モンステラも生きていますから、枯らさずに育てるのは
栽培者の責任と自分は思っています。人に聞くのも結構ですが、
自分で調べるのも上達の秘訣だと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/10/16 10:39

書店に行けば、初心者でもわかる観葉植物の本が販売されてます


から、この本を良く読みましょう。そうすれば全ての観葉植物が
同じ管理や同じ栽培方法では出来ない事が分かります。失敗する
主な原因は、観葉植物なら全てが同じ管理や同じ栽培方法で出来
ると間違った判断をしているからです。

前回は窓越しの光に当てていたら黒ずんだと書かれていたので、
これは強光線による葉焼けと回答しました。
もう一つだけ黒ずむ原因があります。今年は例年になく暑い日が
続きましたが、今年もエアコンは頻繁に使用されたはずです。
人間でも冷房に長く当たっていると体がだるくなったり、風邪を
引いたりしますよね。観葉植物だって同じです。これを冷房病と
言います。夏場に冷房、冬場に暖房を使用する事で冷房病になっ
たり暖房病になったりします。
モンステラは熱帯アメリカが原産地ですから、暑い事に関しては
気にする必要はありません。だから夏場に冷房が効いた室内で管
理をする必要はなく、冷房が効いた室内で管理をする方が最悪に
なります。この冷房病や暖房病は、病害虫図鑑で調べても記載は
されていません。これが原因で葉を黒くさせます。

画像を見るとまだ軽症です。黒ずんだ部分をハサミで切れば再生
します。これ以上も黒ずみが広がったら、まず再生は無理です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!勉強不足でした。今までは葉焼けの経験はありますが、こんな黒焦げは初めてで。今までのはや家は薄茶色が多かったです。

ハサミできると再生するのは驚き!
ありがとうございます!

お礼日時:2022/10/16 00:30

ほとんどの観葉植物が強光線を好みますが、モンステラの場合は


弱い光線を好みます。黒くなったのは葉焼けを起こした事です。
春と秋はレースのカーテン越しで弱い光線に当て、夏場は光線が
極端に強いので、光線が当たらない場所で管理をします。冬場は
光線量が弱いので、冬場だけはガラス越しで光線に当てます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。数ヶ月かかってせっかくいい感じの大きな新葉がそだちそうだったので、泣きそうです

お礼日時:2022/10/15 16:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!