dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何故日本の鉄道のレール幅は外国のより狭いんですか?

A 回答 (5件)

明治時代日本で鉄道建設を指導したのは英国の鉄道技師でした。

「山地が多い日本において急ピッチで鉄道建設を進める」ためには、割安な狭軌が有利だと技師は考えたのです。
その結果、日本の鉄道は1067ミリで敷設が進みました。
    • good
    • 1

日本で鉄道を造り始めた頃は国力・経済力が十分にはなく、回答No.1にもあるように建設コストをケチったんです。

    • good
    • 0

タイの鉄道より狭いところはごくわずか.



なお「地形」という要素も影響する. 簡単にいうと, 曲線が多いときにはゲージを狭くした方が有利.
    • good
    • 1

狭い(1067㎜)のはJR(旧国鉄)在来線の話ではないでしょうか?


新幹線とか多くの私鉄は1435㎜ですので標準軌です。
理由はNo.1さんの仰る通りだと思います。
    • good
    • 0

金が無かった


車速は重視されなかった
安く早く作れる方式を採用した
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!