dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不確かさの伝播式というものを使って、物理学実験で測ったデータの不確かさ(今回は3181.85)を出したのですが、この値は何の意味を持つのでしょうか?この3181.85という数字は比較的正しいと言えるのでしょうか?考え方を教えてください。

A 回答 (1件)

>不確かさ(今回は3181.85)を出したのですが、



データそのものではなく、その「不確かさ」ということですか?
つまり
「測定データ ± 3181.85」
という意味ですか?

通常は、その不確かさがランダムに発生するとすれば、統計的な「標準偏差」にあたるはずです。
その「± 3181.85」の範囲内に、確率 68.26% で含まれるということです。

正規分布

https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id= …

そうではなく「システムティック」に発生する不確かさだとすれば、その発生メカニズムに依存した「不確かさ」かと思います。その「発生メカニズム」に沿って計算・評価する必要があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!