
こんにちは。NISAについて教えてください( ; ; )
この株価暴落を受けて、今回インデックス投資でSBI-V全米株式(VTI)を150万円分買いました。
金額的に120万円に近いので、一般NISAを使用できそうですが、買う際にNISAを選択しておりません。既につみたてNISAを満額使用しているため使用できないと思っておりました。金額的には一般NISAの方が効果的かと思ってしまったのですが、実際のところどうなのでしょう(・・;)
今後、数十年つみたてNISAで長期運用をしていくつもりです。
1.この状況で今年のNISAは一般NISAとつみたてNISAどちらがお得なのでしょうか。
2.一般NISAの方がお得である場合、今からでも一般NISAへ変更できるものなのでしょうか。
ご教授いただけると本当に助かります( ; ; )よろしくお願い致します。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>1.この状況で今年のNISAは一般NISAとつみたてNISAどちらがお得
これは単に制度の違いということなので、事前にどちらが得か損か判断することはできません。
つみたての方は基本的には低コストのインデックスファンド等を定額でドルコスト平均法的効果も期待して買っていくような方法が想定され。通常のNISAは自分でそうしたこともしようと思えばできますが、個別銘柄の売買等で活用することも可能なものです。同じNISAという枠でもかなり仕組みなり位置づけが異なるということでしょう。
非課税枠はそれのみにとらわれるのは疑問ですが、利用できるものは利用した方がよいに決まっています。
個人的には通常のNISAをIPO投資で活用し、その売買益を非課税にする形をとっています。枠の満額まで使えない年が多いですが、それは承知ということで。
>2.一般NISAの方がお得である場合、今からでも一般NISAへ変更
基本的には年単位で、まったく使っていなかった場合は時期によっては可能だったかと思いますが、今の時期ではも無理ですね。
日本株については否定的な見解も見かけますが、個別銘柄で見れば有望感もあり、世界でも勝負でき、ここからも株価上昇が十分に期待できる銘柄は数多くあると思います。
そのように考える対象に分散投資することを基本の形にして運用を継続しています。
No.3
- 回答日時:
>どうしてそう思われるのか
理由1:
その投信は「円ベース(円換算)」です。
(=ドル円為替の影響を直接受ける)
円ベースではvtiは年初から
「ほとんど下落してない」とおもいます。
米国利上げが
a米国株安
b円安ドル高
を招きました。
aとbが相殺され、
円ベースではvtiは(年初からは)ほとんど変化してきてない。
ということは・・・
今後、(あくまでも数年のスパンでみて、)
米国が利上げを停止し、さらに利下げに移ると
非常にごく単純に考えて、
a'米国株高
b'円高ドル安
に移っていくとおもいますが、
ここでもa'とb'とで相殺されて、
円ベースvtiは(非常に単純に考えれば)思ったほど変化しない。
---------------
理由2:一般nisaは期間5年「しかない」ので、
数年レベルの比較的短期(?)の
株価や基準価額の上下動(ボラティリティ)に悩むことになる(はず)
つまり・・・
コロナみたいな世界的疫病が発生したら?
リーマンショック時のような信用不安がおこったら?
ウクライナ戦争始まったら?
市場がバブルの様相を呈したら?
保有してる株を全売却すべきなのか、保持したままでいいのか、
どっちが正解か、わからない(事態が多く起こると思われる)
つみたてNISAだと、
そういう悩みから解放・・・される気がする。
No.2
- 回答日時:
どっちが得かなんて、わかるわけないじゃん。
何を買うか、
買ったものの値段がどうなるか、
それも、5年や、20年の間ずっと、
経済の状況、国際情勢、為替、金利が複雑に絡み合い
それをいつ売るか・・によって、どんなシナリオもありうる。もちろん元本保証がなければ、大損もする。意外と儲けて税金が得することもある。
でもね、得することなどほとんどないと考えた方がいいよ。
大体、NISAの非課税メリット考えながら、投資やるってこと自体が邪道。投資とは、いつでも自由に売り買いし、経済状況と連動して、一定のリターンを得続ける・・・のが基本。NISAはそれに制約をつけるだけの愚策。
政府が、安倍のアホノミクスで10年カンフル剤打ち続けて、嵩上げした株価が破綻寸前。その株価維持がバレないように、国民のお金を塩漬けするための仕組みがNISAですよ。
利用する人は、政府に騙された、投資のド素人だけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
やっぱり投資は怖い?!
その他(資産運用・投資)
-
SBI証券のハイブリッド預金について
債券・証券
-
NISAは一般国民への甘い罠
その他(資産運用・投資)
-
4
投資信託の米国株が暴落続けてる理由を教えてください。
不動産投資・投資信託
-
5
値上がりする銘柄
新規公開株・IPO
-
6
仮想通貨で800万円ほど溶かしました。 まったく金持ちじゃない一般人男性がです。 2018年に500
仮想通貨(暗号通貨)
-
7
証券会社から取引(終値関与)に対して、注意の電話が2度ほど来ました この売買は違法なのでしょうか?
日本株
-
8
資産運用で安定型投資信託を銀行員のいいなりで、手数料込みの投資信託を昨年夏より始めましたが、次の月か
その他(資産運用・投資)
-
9
証券会社のペイオフについて
その他(資産運用・投資)
-
10
千昌夫の借金3000億円はどうなった?
その他(資産運用・投資)
-
11
ワンルームマンションの投資について
その他(資産運用・投資)
-
12
全く株やったことないのですが、質問があります
株式市場・株価
-
13
結局投資ってやるべきなのでしょうか?
その他(資産運用・投資)
-
14
資産運用を薦められています。 下記ざっくりで少ない情報で申し訳ないですが、 手を出してもいいものでし
その他(資産運用・投資)
-
15
海外投資信託300万、元本補償 元本補償って本当でしょうか?
不動産投資・投資信託
-
16
株を持っていない人が購入出来ないと騒いでいますが
その他(資産運用・投資)
-
17
みんなで大家さんってどう思いますか?
不動産投資・投資信託
-
18
今は毎月10万円近く投資に使えるお金があるのですが、いま色々とどうしようか考えています。 投資は初心
その他(資産運用・投資)
-
19
今使わないお金が300万円あります。なにで増やすのが一番いいですか?
その他(資産運用・投資)
-
20
投資信託初心者 上がったら売ればいいんですよね?
不動産投資・投資信託
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
就職先の株式保有について。
-
5
天然ガス上場投資信託 (1689)...
-
6
スケベ買いとは何ですか? ネッ...
-
7
終値の月平均株価がわかるホー...
-
8
30年以上前の株価を調べられる...
-
9
PBRがマイナスになっている企業...
-
10
株価の時価総額の単位 T Bっ...
-
11
日本はなぜバブルになったので...
-
12
下落率の計算方法を教えてくだ...
-
13
ミッキーマウスの著作権が来年...
-
14
過去の株価を知りたい
-
15
日付を指定したらその日の終値...
-
16
EXCEL表:横軸の日付目盛りがど...
-
17
小僧寿しって持ち帰りの寿司や...
-
18
AIを使って株価予想をしたい
-
19
空売り買戻し
-
20
河西工業の業績悪化について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter