
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
余裕で死にますね。
10 mA 以下なら自分の意志で電線とかを離すことができますが、
10 mA以上では、体のコントロールを奪われます。
1 A の条件はよくわかりませんが
0.5 A の場合、死亡するまでの時間は 10 ms(1/100 秒)
50 mA なら 死ぬまで1秒程度かかるようです(^^;
よく濡れた人の抵抗は 500 Ωくらいなので
浴槽やプールなどでは、露出する金属の電位差が 僅か5 V
で溺死する可能性があります。
No.6
- 回答日時:
時間と流れる経路により、死ぬこともありますし、死なないこともあります。
AEDは1,200〜2,000V程度、電流は30〜50A程度ですが、これによって止まりかけた心臓が動きだしたりすることもあります。
No.5
- 回答日時:
50ミリアンペア(0.05アンペア)×1秒を超えると死にます。
公益財団法人 日本電気技術者協会
感電災害の防止対策
https://jeea.or.jp/course/contents/10102/
No.4
- 回答日時:
はい、健康体の成人で、心臓に50mA以上の電流で心臓は壊れます。
先生の説明は正しい。
更に、少ない電流でも健康状態により死ぬことが有ります。
12Vの自動車バッテリーで感電死した人がいるそうで。
低圧だからと不注意に触れると危険です。
電流が心臓を通らなければ生き残る可能性は大きい。
No.3
- 回答日時:
死にます死にます。
0.005A以上で危険と言われますが、0.003Aで人体に危険が及びます。
心臓なら0.0001Aで死にます。
人間にも電気抵抗がありますから1Aも流すのは大変ですけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ストレス 初めまして… !! 少し長くなりますが悩みがあります。 私は19歳で現在、定時制の高校に通っています 1 2022/08/19 00:36
- 中学校 中学理科で比較的難しい単元とは 1 2022/07/24 11:48
- その他(自然科学) 特に科学と物理が苦手なのですが… 4 2022/07/24 17:10
- 世界情勢 中国クォーター(祖父が中国人)で帝京科学大学生命環境学部自然環境学科(Fラン)の人が、「戦前の日本は 1 2023/04/30 23:17
- 学校 今でも覚えていてムカついている。小6であの男の担任のせいで俺の人生が壊れたと言っても過言ではありませ 4 2023/04/01 21:56
- 高校 高校の倫理について!!明日中間です!!緊急教えてください。 語群があるのですが、ソクラテスが民主的な 1 2023/05/24 00:10
- 倫理・人権 よく「日本は犯罪者・前科者に甘い国」と言われますが、これって嘘ですよね?皆さんはどう思いますか? 9 2023/06/11 09:13
- 倫理・人権 よく「日本は犯罪者・前科者に甘い国」と言われますが、これって嘘ですよね?皆さんはどう思いますか? 6 2023/05/02 12:45
- 不安障害・適応障害・パニック障害 不安障害を患っている姉が心配でなりません。どうすれば治るのでしょうか。 姉は大学生で、1人で中国に長 4 2023/08/06 02:31
- 自律神経失調症 誰か本当にお願いします。 ・集中力 ・理解力 ・記憶力が誰よりも悪くて、どうすればいいのかわかりませ 8 2023/04/28 20:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
絶縁抵抗測定について
-
遅延の反対語
-
力率計の読み方で疑問
-
B種接地抵抗の150/IのIは電流で...
-
2014 理科大 工学部 物理 大問2...
-
スライダックはなぜ焼けない?
-
電位差がなければ電流は流れま...
-
500Vの直流パルスで人は死にま...
-
電位治療器で使用する絶縁シー...
-
導線を非常に細くした場合発生...
-
中学理科(難関私立高校受験)...
-
端子台が炭化すると、抵抗値と...
-
サイクリックボルタモグラムっ...
-
インバーターの位相ズレについ...
-
c1とc2のコンデンサを充電して...
-
多値変調の図について
-
あとこの問題もお願いします
-
図bの回路で、R=100Ω(g=0.01S)...
-
ダイオードの原理
-
延長コードについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
遅延の反対語
-
アースで流れた電流はどこに流...
-
電位差がなければ電流は流れま...
-
力率計の読み方で疑問
-
電圧は抵抗が無いと発生しない...
-
バスタブにドライヤーを入れる...
-
丸で囲んであるところの意味が...
-
サーボモーターの漏れ電流につ...
-
オシロスコープでの突入電流測...
-
スライダックはなぜ焼けない?
-
単相3線の位相差ほかについて
-
100Vと200Vでの感電した場合の...
-
0.1Ωの抵抗はどんな時に使用す...
-
電圧が100ボルト、抵抗が0オー...
-
終端抵抗を複数接続する弊害(抵...
-
変圧器の黒丸・
-
海に電気を流したらどこまで伝...
-
1ミリアンペアはなんボルトにな...
-
LM317TやLM338Tで単純な定電流...
-
並列回路、抵抗を一つ取り去っ...
おすすめ情報