dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医療事務に未経験で採用され2週間(実質10日目)、指導係のリーダーから「若い人ならすぐ身に付くけど、若くないし覚えも悪いんだから、早く覚えてください」と言われました。

自分は43で全うな意見で、なんとなく悪口だらけの職場で独特とした雰囲気ですが。

これってパワハラですか?

A 回答 (16件中11~16件)

パワハラとは



①優越的な関係を背景とした言動
②業務上必要かつ相当な範囲を超えたもの
③労働者の就業環境が害されるもの

①から③までの3つの要素を全て満たすもの

だそうです。ですので、質問内容は、パワハラとはいえないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

グレーなんですよね。まぁ毎月離職3名程度、毎月求人出してる病院だし、、モンスターはすごい!なんで歪んじゃうんですかね。

お礼日時:2022/10/19 11:35

パワハラにあたるかもしれませんね。


というかわたしが気になったのは

「若い人ならすぐ身に付くけど、若くないし覚えも悪いんだから、早く覚えてください」

これをよく面と向かってどうどうと言えたもんですね。
よくそれでリーダーになれたものです。
個人的はびっくりですね。
っというのは、言っていることが非常に矛盾していますよ。
若くないし覚えも悪い。これを認めながらも早く覚えてください。
っていうのはあまりに矛盾してませんかね。
覚えが悪いならば多少は仕方ないけど、努力してください。
っていうならば筋がとおりますけどね。
いってることが既に矛盾してます。

大丈夫ですか?このひと?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たぶん自分の気分や好き嫌いで指導を進める、大丈夫じゃない人です。
とゆかこのおばちゃんも面接官で居まして、なんでわたし採用されたんだろ。。

お礼日時:2022/10/19 11:02

ハラスメントと言うのは、受け取った方の気持ちですので、主様が「パワハラ」と思えば、パワハラです。

    • good
    • 0

早く覚えて見返すのが得策かと。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

そうですよね。医療事務 人間関係 お局 いじめ などで検索するとまさに自分の職場の今の状態で共感できるものばかりで。まぁ、こういうことかと客観的な目で働いてはいるのですが。

ただ1対1で小声とかではなくて、皆の前ですごい大きな声で言われまして。
(もともと他人のいないところで普通に悪口言ってる50代の独身おばさんです)
たぶんうさばらしなんでしょうがちょっとダメージ大きすぎて…

お礼日時:2022/10/19 10:56

単なる指導です。


まああなたの気持ち次第です。
    • good
    • 4

限りなく黒に近いグレーゾーンでパワハラ

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!