No.4ベストアンサー
- 回答日時:
簿記会計の検定試験というのは、どの級であったとしても、経理や会計専門職に就くための基礎知識でしかありません。
対象事業的規模と難易度の違いがあるだけで、あくまでも基礎なのです。
ご質問の意図が良くわかりませんが、一般に学んだだけでは、就職等にはつながりにくいことでしょう。学んだうえで、わかりやすい評価として検定試験等の合格が求められることでしょう。
簿記の知識などというのは、経理・財務・会計専門職等においては直接的な基礎知識ではあります。しかし、営業職や管理職などにおいても有用な知識でしょう。
簿記検定の種類や級によって評価も様々です。
有名どころの日商簿記検定で言えば、早い人で2級の合格を高校生で取得されます。会計分野などを扱う専門学校の卒業生であれば、多くの方が合格していることでしょう。
日商簿記1級ですと他の級との差が大きく異なり、税理士試験の受験資格として大卒者などの一般教養履修と同等に扱われる難易度とみて、準国家試験などという位置づけになることもあります。
ちなみに、今はわかりませんが、税理士や公認会計士が運営する事務所の職員の求人では、最低条件が日商簿記1級の合格でしたよ。
簿記の履修レベル次第ではありますが、経理や会計事務所等へ就職が可能かもしれません。しかし、当然ではありますが、経理等の処理を行うための基礎でしかありませんので実務のために学び指導を受けないといけないでしょう。
さらに企業経理では、税務も意識した会計処理が求められるため、簿記会計の学習だけでは足りません。
そこでお勧めするのは、より高い級の合格と税務会計検定ですかね。税務会計検定では、企業経理で求められる代表的な税目である法人税・所得税・消費税を選び学ぶことができるでしょう。所得時絵を軽んじる方もいますが、給与計算事務その他で有効な知識でもあります。
就職などのためであれば、建設業経理検定も併せて目指すこともよいかもしれません。建設業に特化した勘定科目体系や計算方法などかと思います。
こちらの検定試験の2級は日商簿記の2級に近いとされ、2級以上の合格者は建設業経理士の称号(国家資格ではありません)が得ることとなり、さらに公共事業入札参加資格に影響を及ぼすため、そういった事業を行う企業での採用に加点が得られることでしょう。
簿記でどうやって、とありますが、会計処理の基礎力をどのレベルまで学んでいるのかをアピールし、そういった職種に就くことができる可能性が出てくるものかと思います。

No.2
- 回答日時:
もはや簿記より会計ソフト出来た方が需要あります
会社の経理は全部パソコンソフトで入力作業ですから
簿記2級でも就職は無理でしょう
1級でもパソコンできないと採用は難しいでしょうね
No.1
- 回答日時:
残念ながら 今の時代簿記の腕だけでは終活の役には立ちません
やよいソフトや勘定奉行などの経理専門のソフトを使いこなしましょう
一応仕分けができるというだけで素人よりは多少有利かもしれません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか? 17 2023/06/16 14:15
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 発達障害・ダウン症・自閉症 自分に向いている仕事が分からない、仕事ができないため続いた試しがない25歳・発達障害の者です。就労移 3 2023/01/01 16:16
- 面接・履歴書・職務経歴書 履歴書。英検三級とか、簿記三級とか。自信がない経歴も書くべきか、書かざるべきか? それが問題だ・・・ 1 2023/01/04 15:42
- 自律神経失調症 自分の存在価値が分かりません。 5 2022/10/25 00:36
- その他(職業・資格) 日本の就職において有利なおすすめの資格はありますか? 9 2023/03/16 12:32
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記と全商簿記の違いはなんですか?就職でどれぐらい使えるかや、難易度などお聞きしたいです 2 2022/05/15 14:53
- その他(学校・勉強) 簿記をやっていると 一般教養の勉強ができずにそれを必要として就職する 職業に就けなかったというイメー 2 2022/10/24 11:07
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記3級を持っていると、就活で有利になるか 3 2023/07/16 17:21
- その他(就職・転職・働き方) 簿記って就職に使えるのでしょうか? 4 2023/06/19 15:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日商簿記検定試験1級と全経簿記...
-
38歳で未経験で経理に就けますか?
-
簿記の勉強
-
日商簿記1級の価値
-
30代半ばからの簿記について
-
資格取得後、就職はありますか...
-
「誰でもわかる新会社法の超入...
-
簿記ができるようになったら、...
-
日商簿記3級について
-
簿記2級の資格を勉強して取っ...
-
資産と経費の処理の違い
-
自営業(鉄骨業)嫁に適する資...
-
経理(簿記)に向いていない性...
-
日商簿記1級を取得したら大手...
-
簿記1級or簿記2級+TOEIC
-
男が簿記を取ってもムダでしょ...
-
簿記2級取得後の再就職活動に...
-
42歳 既婚女性です。 42歳で、...
-
社会人の24歳です。 仕事で空い...
-
「次月」の読み方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
男が簿記を取ってもムダでしょ...
-
今更ですが、簿記と社労士について
-
税理士を目指さないが税理士事...
-
簿記一級は難しいから・・・
-
事務系に就職する際、取得する...
-
簿記3級を取って良かったと思う...
-
日商簿記3級と建設業経理士2級
-
日商簿記は、世間でどれくらい...
-
日商簿記検定試験1級と全経簿記...
-
社会人の24歳です。 仕事で空い...
-
日商簿記1級の価値
-
コンビニや図書館のコピー、fax...
-
30代半ばからの簿記について
-
日商簿記1級を取得したら大手...
-
事務系職種での業務独占資格の...
-
自営業を
-
資産と経費の処理の違い
-
57歳で全く経理の仕事が未経...
-
日商簿記は就職で有利になりま...
-
簿記2級
おすすめ情報
経理そのものを捨てようとかと思います。