dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は事務員として働きたいです。
そして、経理に興味があります。
今、簿記3級の勉強をしています。
2級まで取ろうと思うのですが、履歴書に書けば有利でしょうか?
また、経理はできるでしょうか?

A 回答 (4件)

資格とっただけでは無理ですね。


その資格を使って、いかに会社の売り上げや利益に結びつけるのか、あるいはどうやって損益分岐点を落とすことができるのか、など自分なりの具体的なビジョンをうまく伝えられないと採用は難しいです。
よく正社員採用されるには資格が必要と勘違いしてる人がいますが、会社は別に資格持ちの人が欲しいわけではありません、会社に成果をもたらしてくれる人が欲しいのです。そういう意味では事務も営業マンも変わりはありません。もちろん採用した人間に業務の流れで必要になれば資格を取らせることはあります。だからと言って、採用=資格というわけではないです。
非正規や無職などの社会経験の未熟な人は、資格を取ればいい会社の正社員になれると思い、必死で勉強してる人がいますがほとんど無駄です。
資格もスキルもちゃんとした人間力や、論理的思考、健全な社会経験、苦しくてもやり抜く力、そうした基礎的な土台があってはじめて成り立ちます。非正規は社会人としての力が乏しい人が殆どですが、そういう人が付け焼刃で勉強しても、悲しいかなほとんど望みはかないません。なかには面接の場で、勉強してる自分は偉いでしょ、だから採用してくださいとアピールをするような人もいますが、論外ですね。笑
本当に事務員として正社員として働きたいのなら、無駄な勉強はやめて、会社の成果にどう貢献するのか、サポート役としてではなく、積極的かつ能動的にどう動くのかを考え、ひたすら面接受けてたくさん失敗しながら、そこを学び取る方がはるかに早いと思いますよ。
趣味で勉強するならいいですが、就職に役立てたいために興味もないようなことを勉強など愚の骨頂です。どこの企業もそんな人間はいりません。
そういう人間は一生非正規やってなさいという感じですね。笑
    • good
    • 0

簿記2級まで取って、アルバイトで2年程度経験を積んでから、正社員コース

    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変ですね。

お礼日時:2022/03/19 15:49

新卒なら無いよりはましな程度です。

    • good
    • 0

どうだろう?


経理はどんどんコンピュータ化されて、基本的なことは素人でもできてしまう時代ですからね。
もちろん、会社が経理担当を雇うとき、ド素人と簿記2級をもっている2人なら、2級を持っている人を雇うかもしれない。

でも、社長の趣味で、経理としてはド素人で2級の人に負けているけど、事務員として雇うなら、若くてきれいな女性を選ぶかもしれない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、ありがとうございます。

お礼日時:2022/03/19 07:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!