dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

住宅ローン変動金利の「5年ルール•125%ルール」について。
一般的な話で結構ですが、ネットで借りる住宅ローンにはこのルールが適用されないところが多いというのは本当でしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 再質問で恐縮です。以下、前提です。

    【おさらい】
    5年ルールとは?
    住宅ローン(変動金利)は、一般的に半年に1度の金利の見直しがあります。しかし、その際に金利が上昇したとしても、すぐに毎月の返済額が増えるわけではありません。住宅ローンには、「5年ルール」というものがあり、金利が上昇しても、5年間は返済額が変わらないのです。

    125%ルールとは?
    5年経過後の6年目からの返済額は、今までの返済額に対して125%の金額までしか上げることができないというルールもあります。元々の毎月の返済額が10万円であれば、変更時の毎月の返済額は12.5万円が最大金額ということです。これは大幅に返済額が変わらないようにするための規則であり、「125%ルール」と呼ばれています。

      補足日時:2022/10/23 16:01

A 回答 (1件)

多いかどうかは分からないけど、取り敢えずソニー銀行とPayPay銀行と新生銀行は両ルールを採用してないですね。


他は相談時に要問合せですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
てことは
いきなり2倍3倍になるリスクもある訳ですね

お礼日時:2022/10/23 21:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!