
障害年金について詳しい方、また請求したことある方回答いただけると助かります
現在30歳で診断名はうつ病ですが、病院の初診日は22歳になります。30歳現在まで、保険料は未納はないですが、23歳の1年間だけ免除となっておりそれ以外の20歳から現在まで納付猶予となってます。
初診日も障害認定日もカルテや診断名がある状況で、通院は転院もありましたがずっと心療内科・精神科には通っていて症状は重い状態で良くなった時期がほぼないです。
今かかっている医師からも障害認定2級はとれると言われ、保険料に未納はないですが猶予か免除でも遡及請求は可能だと思いますか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
悪質かどうかで判断するのではなくて、納付要件ていうものできちんと計算されています。
初診日←から2ヶ月戻り、加入しない時←普通20歳からの期間で2/3以上納付または免除、猶予があるかです。
聞いてる感じ、納付要件はいけそうです。
障害の程度、うつでは、かなりめちゃくちゃめちゃくちゃ重たくても3級がやまなんで、まー級がつかないか、あとから2級で、結局、さかのぼり請求しても、今からの分だけになるかなと思います。
他初診の解釈のテクニック的なもので、受けれるでー 遡及もやるーーよてのは、かなり上手い社労士か僕しか無理ですね まーせーへんけど


No.1
- 回答日時:
猶予とか免除とかは年金の査定には影響しないから、医師が太鼓判押してるなら取れるはず。
未納の場合でも、よほど悪質でない限り後日追納で回復できる。
だから猶予等程度なら心配しなくていいよ。
ただ遡及請求の場合、病院めぐりが手間だし初診の病院が認めるかしだい。
気力と運も必要なのでがんばって
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(年金) 障害年金の初診日について。また遡及請求について 3 2022/10/24 22:16
- その他(年金) 障害年金の遡り請求について(精神) 2 2022/09/21 00:34
- その他(保険) 労災保険について詳しい方教えて下さい 2年前に職場で周囲も認めるほどのパワハラを受け、適応障害を発症 5 2023/02/20 06:52
- 国民年金・基礎年金 国民年金の未納? 3 2022/08/23 22:49
- 損害保険 後遺障害保険金の申請にあたりアドバイスください 2 2023/05/28 22:53
- 猫 シニア猫の手術保険について 1 2022/09/06 21:10
- 公的扶助・生活保護 生活保護診断書 2 2023/02/24 17:35
- 国民年金・基礎年金 障害基礎年金の認定について 3 2023/05/28 17:58
- 医療・介護・福祉 転院と精神障害者保健福祉手帳の等級変更について 1 2023/02/23 01:31
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
障害年金について 申請したあと...
-
障害年金の再請求について教え...
-
障害年金の申請は、認定日から...
-
障害年金が永久認定になりまし...
-
障害3級で障害年金はもらえるで...
-
障害年金の審査結果がねんきん...
-
所得分配ってなんですか?
-
精神障害二級の為
-
都営住宅(区営住宅)の障害者...
-
障害年金を受給すればアルバイ...
-
障害年金の初診日について。ま...
-
障害年金2級を受けながら就労し...
-
老齢年金と障害年金について 上...
-
障害年金受給出来るか?
-
精神障害者年金 不服申し立て...
-
障害基礎年金の決定
-
結婚新生活支援事業について
-
緑内障って初期の段階では障害...
-
障害基礎年金の裁定に関して
-
障害者年金についてです。 支払...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
障害年金について 申請したあと...
-
障害年金の遡及請求時の現症年...
-
障害年金がおりました。年金コ...
-
障害年金請求して、今日年金証...
-
障害年金について
-
障害基礎年金
-
障害年金 訴求請求
-
統合失調症と診断され 精神手帳...
-
障害認定日による請求について
-
障害年金についてです。 訴求請...
-
障害基礎年金について
-
障害年金の障害認定日の計算に...
-
二十歳前診断の障害年金申請(...
-
障害基礎年金の遡り請求につい...
-
ペースメーカーを埋め込みまし...
-
障害年金遡及請求可能?
-
双極性障害です。調べたら障害...
-
障害者年金の申請に医師から診...
-
障害年金について
-
国民年金を猶予にしてもらって...
おすすめ情報