
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
会社の経理は、複式簿記で、貸方・借方がどっちか、簿記の知識が無いと、最初のデータ入力(起票)から無理だったんです。
でも、勘定奉行をはじめとして、最近の経理ソフトは、自動仕分機能があります。
もちろん、会社によって発生するデータに相違があるので、初期設定は必要だと思うので、それは簿記に詳しい人が行う必要があります。
でも、それができてしまえば、ド素人でも勘定奉行の入力ができます。
それができたら、試算表やBS/PLなども出力されるので、まともなデータができあがります。
ちなみに、私も自動仕分機能のある経理ソフトを社内向けに作成したのですけど、データを打ち込んで、それらの3帳票がきちんとできがったのをみて、「おーすごい!」と思ったものでした。
No.7
- 回答日時:
No.6さんの回答にあるように、自動仕訳のマスター設定を、分かる方がちょっとずつ修正していけば、簿記の知識が無い方でも大丈夫です。
以前、社内経理で、売上システムから連動する部分で、その設定マスターがカバーしきれない部分に関して、経理をやっていた女性が、プログラムのPerlを使って、自動化してしまっていたことがありました。
「教えた覚えもないのに・・・」って驚いたことありました。
「弥生」に比べて「勘定奉行」が知識がなくても利用できることに特化しているのは検証できませんが、一応(と言っては失礼を承知で)ベストアンサーとします。
No.5
- 回答日時:
>「勘定奉行」に限らずそんな会計ソフトでも、ある程度の知識がないといい加減なデータが出来上がってしまうと思っていた
正しいお考えです。
会計ソフトの主要な機能は、「仕訳」を起して「総勘定元帳」と「財務諸表」を作成することです。
問題は、正しい「仕訳」を起こせるかどうか、です。「仕訳」を誤れば、誤った「総勘定元帳」と「財務諸表」ができ上がるからです。
ところで、会社が業務用の文房具を購入すれば、「消耗品費」に計上します。
〔借方〕消耗品費◆◆◆/〔貸方〕現金◆◆◆
このような単純な内容の簿記取引の仕訳ならば、あらかじめ仕訳パターンを会計ソフトに登録しておけば、会計ソフトが判断してくれるので、知識のない新入社員でも正しい勘定科目(消耗品費)を使うこすことができます。
ところが複雑な内容の簿記取引の場合は、仕訳をパターン化し難いから仕訳パターンを会計ソフトに登録させておけないので、知識のない新入社員は「仕訳」を起こせません。支出を仕訳する場合は、支出の動機や目的によって勘定科目が異なるからです。
例えば、社員が商用で得意先へ行くのにタクシーを使えば、タクシー代は「旅費交通費」になります。
〔借方〕旅費交通費◆◆◆/〔貸方〕現金◆◆◆
社員が得意先を接待するためにタクシー代を払ってあげれば「接待交際費」になります。
〔借方〕接待交際費◆◆◆/〔貸方〕現金◆◆◆
支出の動機や目的に依拠して勘定科目を判断する作業は、会計ソフトには無理であり人間が判断するほかはなく、そのためには簿記の知識と実務経験が必要になりますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2台目のパソコン
-
TKCのデータをエクセルに落とす...
-
不動産業に適した会計ソフト
-
勘定奉行(建設奉行)の仕訳処理...
-
経理ソフトは毎年買うものですか?
-
デイトレ法人化の会計について
-
Office系ソフトは必要ですか?
-
社会福祉法人で勘定奉行使用
-
「勘定奉行」という会計ソフト...
-
会計ソフトの乗り換え時、残高...
-
クラウド型会計ソフト
-
SQLサーバー2008と2000は共存可...
-
本支店で試算表等作成できる会...
-
日々の振替伝票をEXCELで電子化...
-
小規模な八百屋に向いている経...
-
新しくパソコン導入の説得理由...
-
試算表・勘定科目明細について
-
消費税集計表について教えてほ...
-
診療報酬の仕訳を教えて下さい
-
Quickbooksのような...
おすすめ情報
私は「弥生会計」を使って一通り会計データを作成していますが、ある程度の簿記知識は必要だと思いながら作業しています。
質問の趣旨としては、「勘定奉行」が弥生に比べて自動仕訳という点で各段に優れているのか、「勘定奉行にお任せあれ」と宣伝している程度のことはどの会計ソフトでも当たり前にできるのかということです。いくつもの種類のソフトを実際に使ったことのある人は多くはないかもしれませんが、もしわかればお願いいたします。