dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

約8ヶ月になるオスのパピヨンを飼っています。
普段はやんちゃではありますが、噛み付くことはなく、腹はみせるし、どこを触ってもじっとしていることはなぃけど、嫌がることはありません。
ですが最近、耳掃除の時だけは、興奮して噛み付いてくるんです。
おもいっきり怒ってやると、一瞬止まるのですが何も効果はなく、怒ると余計興奮するのかなぁ、と思い今度は、『いい子やねぇ~、かしこいねぇ~、男前やねぇ~』とか言いながら、なだめてやっているのですが、あまり効果はありません。。
こうゆう子にはどうしたらいいのでしょうか??

A 回答 (7件)

こんにちは。

ご返答拝見しました。

そうですね、ご家庭での日常的な耳掃除でしたら、綿棒を使う必要はないと思いますよ。綿棒を使うのは非常にひどい外耳炎があったり、耳垢がひどくたまっているときだけです。綿棒を使うと、やはり耳の穴の中がどうしても傷ついて、赤くなったり出血したりします。ですから、綿棒を使うのは必要最低限にするようにした方が良いですよ。

ご家庭での日常的なケアでしたら、耳掃除用の液(エピオティックとか、バイトリルオティックとか、ノルバサンオティックとか、あるいは市販のモノ)を適量耳に流し込み、外側から優しくマッサージし、あとはぶるぶるさせて液を出させて(タオルでガードすると飛び散るのを防げます)、最後に耳の穴の周囲や、そとがわをきれいにふき取ってあげれば十分でしょう。

パピヨンならたち耳ですよね?1-2週間に一回、上記のような感じのケアで、普段は大丈夫だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでしたか。綿棒ではなくイヤークリーナーを使いたいと思います。
ご丁寧に説明して頂いてありがとうございます。
その方法でこれからは、耳掃除してあげようと思います。

お礼日時:2005/04/11 20:18

飼っているミニチュア・シュナウザーが外耳炎になった事があります。


病院に行って薬を貰い、言われたとおり掃除をしていました。
直ったもののイマイチ完治した気がしなかったので、それからも熱心に綿棒で掃除していました。
しかし、あまり掃除しすぎてはいけなかったのです。
綿棒の刺激が耳に悪かったらしいです。
私は几帳面の凝り性なため、掃除に熱中しすぎたようです。

綿棒の掃除をやめて、iwatemusumeさんもすすめるイヤークリーナー(洗浄液)で洗浄するだけにしました。
するとあっさり綺麗になりました。
簡単なのでおすすめですよ?
耳の奥は無理ですが、見える範囲はイヤークリーナーをつけた脱脂綿でやさしく掃除しています。

うちのミニチュア・シュナウザーはタレ耳で耳毛もすごいので、蒸れて病気にならないように耳毛抜きが必要です。
パピヨンは立ち耳ですが、耳の穴に毛が生えるんでしょうか?
うちは耳毛の見える範囲は指で抜いています。
少しずつ指で毛をつまんで引っ抜いています。
痛いので怒るかな?

パピヨンちゃんはすっかり耳掃除を怖がって、嫌がったらやめてくれる覚えてしまっているようなので、根気強く慣らしてあげて下さい。
耳を触ることから初めて、それから耳を指に優しく入れてみたり、徐々に耳に触られる事にならしてみてはいかがでしょうか?
でも【嫌がれたら止める】という事は絶対しないで下さい。

私は犬の嫌そ~にしている顔・抵抗が大好きです(*^▽^*)ゞ
なので「もっとその顔しろ!そんな抵抗しても負けんぞ♪」と楽しんでます。
なのでうちの犬猫達は「こいつには何しても無駄だ…。」と観念しているようです。
根負けしないようにがんばって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。イヤークリーナー買ってきたいと思います。そんなに簡単だったんですね。
耳の毛はちょっとあります。抜いてやろうと思うのですが、余計嫌がるかなって思いやってないのですが。
暴れてもやめないように頑張って離さないようにしているのですが。。中々しぶといです^^;
耳を触るのは嫌がらないんですよ。
はぃ、頑張ります!ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/11 20:16

トリマーの実習でよく一般のワンちゃんをトリミングするのですが、耳掃除・爪きりが苦手な子は8割がたいます。

嫌いでも我慢してくれる子、どうしてもダメでつい歯が出てしまう子と色々です。
耳掃除・爪切りは、どんなに誉めても叱ってもどうしてもダメな子はいるものです。人と同じ、努力して克服できる人もいれば、どんなに努力しても辛い人がいます。
無理させるのは飼い主としては心苦しいのですが、それでも衛生的にもそのこのためにやっておいてあげたいですし難しいですよね。
叱って大人しくしてくれる子もいれば、叱ると興奮して逆効果になってしまうこもいます。あまり叱るよりも、良い子にしていたら、satyanさんがおっしゃるように「男前だこと~」と誉めてあげたほうがワンちゃんも落ち着いていられると思います。
また、気持ちも犬に伝わります。行うほうが不慣れだったり恐怖心がありドキドキしていると、それが犬に伝わって落ち着かなくなってしまいます。ある程度反抗されても、平静心を保ってやってみるのも手です。
環境を変えるのも手です。普通の方法ではダメな子も、抱っこしてやると大丈夫だったりする子が結構います。試してみてください。
それでもどうしてもダメなときは、最終手段で口輪をしたりします。でもなるべくそういう方向に持っていかないためにも誉める方法で気長に慣らしていってみてはどうでしょう。 補足なのですが、犬の耳の構造(外耳・内耳)を理解してうまく汚れを取らないと、逆に奥に汚れを詰めてしまうので気をつけてください。また、綿棒は必ず専用のイヤーローションをつけてやったほうがいいと思います。(綿棒がどうしても嫌な場合は、イヤーローションの原液を耳の中にジューっといれて耳の付け根をモミモミとしばらくマッサージして放すとワンちゃんが頭をブルっとふって汚れを落とす方法もあります。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

トリマーをしてらっしゃるんですか?いいですね♪
8割もいるとはびっくりです。
そうですよね。気持ちは伝わるんですよね。
抱っこしてやると大丈夫な子もいるんですか?やってみますね。慣れてくれるように、少しづつやってやりたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/11 20:09

こんにちは。



具体的に耳掃除って言うのは、どのようにして行っていますか?耳の内側を触るのは大丈夫ということですが、耳掃除の何をすると怒るんでしょうか?

痛い、痛くないにかかわらず、犬が耳をいじられるのを嫌うのは当然です。それを我慢できるように、うまく躾てもっていくことが大切です。

また、基本的に犬が興奮したり、噛むことに対して叱っては行けません。かえって興奮や怒りを煽り、逆効果です。そうではなく、やはり大人しくしていることに対して目一杯褒めてやり、徐々に慣らしていくことが大切です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

耳を触るのはいいのですが、耳掃除をしようと綿棒を持つとだめですね。
やっぱり叱ってはいけませんよね。前、叱った時に効果がなかったので、今は褒めて褒めてするようにしているのですが。
やはり躾ってとてもむずかしいですね。
ありがとうございました。頑張って慣れるようにしてあげたいと思います。

お礼日時:2005/04/09 19:40

こんにちは



以前に痛い思いをした事がないとの事ですが…
知らずに痛い思いをした事も思い当たる事はありませんか?
ウチの犬は爪切りの時に血管を切ってしまったのも我慢して血を見てビックリしたぐらいです
ウチはドーベルマンですからパピヨンは我慢する事はないかもしれませんが…
後は…耳掃除の道具が怖いと言う事はないでしょうか?
耳を触ったりする事は平気で掃除の時だけというのが何となく道具なのでは?と思ったのですが…
一度道具だけを見せるだけにしてみてください
それで怒るなら原因は道具でしょう
もしもそうなら…
道具を変えてみるのも手だと思います
どうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちわ。
痛い思いはしてないと思うのですが、元々かなり臆病な性格なので、耳掃除は小さい時から嫌がってはいました。
ドーベルマンは我慢するんですか!すごいですね。ちょっと感動します。
道具かもしれませんね。噛み付くのも道具にしてくる方が多いです。
わかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/09 19:35

お礼のお返事・・・



>痛い思いはしたことはないです。
>それと、耳を触るのは平気だし、耳の中を触るのも平気なんです。
>しかし、耳掃除の時だけはだめなんです(川´Д`)。。
>褒めるように褒めるようにしているのですが・・。
>まだまだ、努力がたりないのでしょうか;;

そうでしたか・・・
どうしてででしょうね(^_^;)。
努力がたりないなんてことは、ないと思います。
大変一生懸命さが伝わってきます。


>一応、耳掃除の仕方などは勉強ましたよ。
>ほどほどにしてやりたいのですが、今はそれさえもさせてくれません;;

本当に、失礼しましたm(_"_)m。

私もこれを聞いて驚いたのですが・・・
獣医さん曰く、健康な犬の耳は耳垢がほとんど出ないそうです。(立ち耳の子の場合)

他の方から良いアドバイスがあればいいのですが・・・。
宜しくお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。
前、病院に行った時は耳垢がひどく炎症を起こしていたのですが、先週行った時は健康な耳になったって言ってもらえました。
耳垢があるわけではないのですが、耳が汚れていたので、掃除してあげたかったんです;;
なんとか頑張りたいと思います。お返事どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/04/09 16:10

satyanさん はじめまして。



我が家の愛犬もパピヨンです(#^.^#)。
もしかして、以前耳掃除で痛い思いをしちゃった経験はないでしょうか?
犬にとって、耳や歯(口)手足は急所です。

一つの方法としては・・・
叱るより安心させる為に、優しい口調の方がベターだと思います。
初めは、耳を触るところから始め、大人しく触らせてくれれば褒める。(繰り返す)
つぎに、指で耳の内側を触る、同じく大人しく触らせてくれれば褒める。(繰り返す)
実際の掃除用具で耳の内側(奥ではなく見えている部分)を触る・・・褒める。

やはり、初めから始めるより方法はないと思います。
あと、奥の方まで綿棒?などでこすると内耳道を傷つける恐れがあるのでほどほどに。

あと、狂犬病の予防接種の時期ですので、獣医に耳掃除の仕方を教わるのも良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして。
痛い思いはしたことはないです。それと、耳を触るのは平気だし、耳の中を触るのも平気なんです。
しかし、耳掃除の時だけはだめなんです(川´Д`)。。褒めるように褒めるようにしているのですが・・。まだまだ、努力がたりないのでしょうか;;
一応、耳掃除の仕方などは勉強ましたよ。ほどほどにしてやりたいのですが、今はそれさえもさせてくれません;;

お礼日時:2005/04/09 15:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!