
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ノートパソコンは、AC アダプタだけでも使えますので、予備として保管しておくのは良い考えです。
AC アダプタを繋いで通電する必要は特にありませんが、時折動作を確認するために起動しておくことをお薦めします。いざいという時に急に使うことになって、起動しないと慌てますので、数か月に一回程度は、AC アダプタで起動してみて下さい。その時、時計の時刻が狂っているようなら、バックアップ用のバッテリは消耗しています。しかし、BIOS で時刻を合わせれば正常に使うことができます。このバッテリの交換は面倒なので、そのままでも電源が入った時に、再度時刻を合わせれば大丈夫です。
なお、寿命が尽きたバッテリは、外しておいた方が良いかもしれません。
No.8
- 回答日時:
OSが分かりませんが、マイクソソフトのWindowsというOSの場合、ひさしぶりに起動したらアップデートがくそほど溜まっててまともに動作するまでイライラする事になるかも知れません。
だからといって通電起動したまま放置するのもおすすめしません。
万一を考えて、バッテリー外せるなら取り外しときましょうか。
No.4
- 回答日時:
通電して、時々使ってあげるほうがいいと思います。
全然通電して起動しないでおくと、HDDの自動修復機能が動作しないので、起動しない状態まで症状が悪化するかもしれませんからね。
ちなみに、電子工作の知識があって、半田ゴテ、テスター、スポット溶接機、交換するリチウム電池などを用意すれば、ノートパソコンのバッテリーを自分で復活させることも可能ですけどね。
No.3
- 回答日時:
充電池は満充電した状態で使わずに置くのが最悪です。
使わないのであれば、バッテリーはカラに近い状態で置くのがベスト。
いざ使う時のために、つなぎっぱなしの方が良いと思います。
デスクトップのように電気は食いませんから...。
No.2
- 回答日時:
当方が持っているノートパソコンはバッテリーを外してもAC電源をつなげば使えるタイプなので、バッテリーを外して使っています。
これだと家の中を移動させる際に軽くて便利。(^^;
あ! メインのノートパソコンは別にあってサブのそのまたサブくらいの位置づけで使っています。
参考まで。
No.1
- 回答日時:
6カ月を超えるような長期保管の場合は、電池容量の2/3から半分程度の電池残量で常温・常湿保管する。
引続き使用せず、長期保管される場合は1年に1度を目安に、電池容量の2/3から半分程度になるまで補充電(追加充電)してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン レノボのノートPCが通電しなくなりました。 センターにだしたら、 ACアダプタの破損、バッテリーへの 4 2022/08/02 13:21
- バッテリー・充電器・電池 pcのバッテリー寿命を長持ちさせるには? 6 2022/06/08 10:00
- ノートパソコン ノートパソコンの画面が突然白くフェードアウトする 2 2022/04/05 15:20
- ノートパソコン NEC LaVie Light BL100/T (PC-BL100TA) のバッテリー異常の回復方法 3 2022/04/02 22:13
- ノートパソコン ノートパソコンのバッテリーは処分して使用するとき、パソコンの筐体が電源部分のみ無く露出します 4 2023/07/16 21:54
- ノートパソコン NEC LaVie Light BL100/T (PC-BL100TA) のバッテリーの型番を教えて 3 2022/03/28 22:33
- ノートパソコン pcの電源がいきなり落ちますが原因は何だと思われますか? 4 2022/07/10 22:01
- バイク車検・修理・メンテナンス ジャンプスターターでも本体バッテリーが瀕死だと無理でしょうか? 4 2022/10/13 20:49
- ノートパソコン ノートPC ビクとも起動しません。 8 2022/07/29 20:53
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) スマホが突然切れて充電しても立ち上がらない状態になったのでもう駄目だと思って放置して新しいのを購入し 3 2023/08/24 05:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バッテリ充電ランプの色がオレ...
-
充電できません
-
パソコンをしばらく使わない時
-
パソコンの電源ユニットの状態...
-
200V電源の機械を100V家庭用電...
-
電源の規格について教えてくだ...
-
電源2系統の意味
-
3相ブラシレスDCモータを停止さ...
-
CPUに塗るグリスですが、 一度...
-
CPUとシャーシファンコネクター...
-
PCから異音がします。おそらく...
-
ケースファンをCPUクーラーとし...
-
PCケースの上部ファンって必要...
-
DC100VとDC24Vについて
-
マザーボードとCPUの保管方法
-
【トラブル】外付けHDがずっと...
-
コンセント電源の電流・電圧の...
-
PCの背面ファンが動かなくなり...
-
PC強制シャットダウン後の10秒...
-
マザーボード無しでATX電源を入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バッテリ充電ランプの色がオレ...
-
バッテリーランプの点滅が止ま...
-
無停電電源装置I-UPSの異常音の...
-
※5V/1Aの電源供給が保証されて...
-
パソコンをしばらく使わない時
-
バッテリ-が駄目になったノートPC
-
ノートパソコン。コンセントを...
-
パソコンって数分ならコンセン...
-
バッテリーに繋がないまま、ノ...
-
充電できません
-
掃除機 バッテリーを外して直結...
-
コンセントを抜くべきか?
-
起動後すぐに電源が切れます
-
DELLのノートパソコンでバッテ...
-
使い始めて1週間足らずのパソコ...
-
パソコンの電源
-
パソコンの電源が入らない
-
パソコンの電源ユニットの状態...
-
Ryzen5 5600はリテールクーラー...
-
CPUとシャーシファンコネクター...
おすすめ情報