
若干デリケートな話題ではありますが・・・・。
今般、ナビの更新を検討するにあたり、助手席のナビゲーターのために、カーナビの常時操作やテレビ常時操作/視聴を考えています。今までもいわゆる「アース落とし」と言われる方法で対応してきました。今回新機種への更新にあたり調べていますが、
・最近の一部機種ではアース落としだけでは制限解除できなくなった。
・解除するための装置(社外品)お値段約2万円!
・いやいや、4千円チョイのアタッチメント増設(社外品)でカンペキ制限解除!
・アタッチメントの中身の回路はアース落とし。外して「アース落とし」で問題無く動作できた。
などなど、情報が錯綜していて何が本当だか分かりません。
そのへんの最新事情、教えていただければ幸いです。
ちなみに現在検討中のP社製ナビ(2022年型)の据付説明書の該当すると思われる部分の記載は以下の通りです。。。
●車速信号線
・車速信号線は内蔵の3Dハイブリットセンサー用の線なので必ず接続すること。
・車速信号線を接続しない場合は簡易ハイブリット方式で動作し測位誤差が大きくなることがある。
●パーキング線
・車速信号線が接続できず簡易ハイブリット方式で使用する場合はパーキング線を必ず(クルマ側のパーキング信号線に)接続すること。接続しないと一部機能が使用できない。
・車速信号線が接続されている場合はパーキング線の接続は任意である。
・パーキング線の接続の有無にかかわらず走行規制は速度検知によりかかる。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
簡易モードになる代わりに走行中も操作や動画視聴できるってだけでしょ
今でもパルスなしアース落としで使えるままだと思う
でないと買わないやつがいるから販売数減るから抜け穴塞いだ仕様で売るはずがない
No.6
- 回答日時:
最近のナビはパーキング線をアースに落とすだけではダメな物がある。
車速信号も切らないと走行中TV視聴が出来ない物がある。
これはナビの問題なので現在位置が狂う。
市販のナビの大半はパーキングのアース落としで問題ない。
市販のTVキャンセラーはこれをリレーでやっているだけ。
車速信号を切るとナビが狂う仕様の場合はナビを使う時にはリレーでオンオフする。
純正のメーカーオプションの製品以外は通常TVキャンセラーは不要。
取り付けるナビの型名を書かないと正確な答えは期待できませんよ。
No.4
- 回答日時:
質問文がメチャクチャですね。
ある意味感服します。
・パーキング線の接続の有無にかかわらず走行規制は速度検知によりかかる。
と説明書にあるならば、読んで字の如くでしかありません。
ジャンパー付けてもらって下さい。
3万円くらいで出来るでしょう。
あなたの場合には、間違っても自分しちゃダメですよ。
便宜上、上から1・2・3・4とナンバリングしますとですね、
1:最近ではなく大昔からです。
2:2万なら安い部類です。高ければ10万以上します。
3:アタッチメントは存在します。ほぼホンダ純正DOPのみです。
全てを熟知しているプロならアタッチメントを使用しません。
アタッチメントはオートバックスなどの整備士のような、
素人集団向けのパーツです。
4:大間違いの全く素人な勘違いです。
No.3
- 回答日時:
問題は、>パーキング線の接続の有無にかかわらず走行規制は速度検知によりかかる。
そして、>車速信号線が接続されている場合はパーキング線の接続は任意である。
詰まり車速信号線で停止状態を判断できる、従って車速信号線をいじって停止状態にならないようにする。
これは車速信号はデジタルパルスだと思うので、そのデジタルパルスを擬似的に作って「停止状態」にしないとならない、しかしそれをやると下記の問題が。
>車速信号線を接続しない場合は簡易ハイブリット方式で動作し測位誤差が大きくなることがある。
で、私が対策製品を設計しても良い、それはカーナビの常時操作やテレビ常時操作/視聴への内部の信号をいじる事で解決する。
私が設計するならこの手の企業へも売り込める。私はカーナビを分解してオシロスコープで波形を観測して、それを可能にする。
そうするとカーナビを一度預けてもらい、加工したものをお客さんに返却する。
以上がプロとして考えたことです。勿論上記の過程でもしかしてもっと簡単な方法を見つけるかも知れない。
No.2
- 回答日時:
Amazonで売ってる安いキャンセラーのケーブルをいつも使ってます。
1000円しないと思います。単に、アースを短絡してるだけなので、安いやつで問題は起きないと思いますよ。
それに、キャンセラーは今は合法だし。
回答ありがとうございます。
はい、質問の「4000円コース」のシンプル版?だと思います。
見栄え考えても1000円程度、自前でケーブル加工すればほとんどコストゼロで対処できると思っていたのですが、質問に書いた通り「2万円」の装置!まで存在するあたりでモヤモヤが晴れない状況なのです。
やはり「アース落とし」でも対応可能ということなんですかね??
-----
法を犯してまでとは考えておらず。あくまで「安全運転義務違反」に問われることの無いよう活用し安全運転する所存です!
No.1
- 回答日時:
読む限り厳しいですね。
どんな設計をしてるのか推定しましたが。アース落とし対策かも。
回路図があれば対策を講じる、或いはソフトウェアでやってるので無理、と回答はできるが。
回答ありがとうございます。
さすがに回路図は手に入らず、今回の疑問も元となった接続図のみです。
-----
5年前の同系機種の説明書と比較すると、ほぼ内容は同じでした。その機種では「アース落とし」で目的は叶っています。
今回検討中の機種説明書と比べると、最後の2行が追加されています。
ただ、解釈によっては、
・車速信号線が接続されている場合はパーキング線の接続は任意である。
・パーキング線の接続の有無にかかわらず走行規制は速度検知によりかかる。
→接続しない状態だと走行規制がかかる
→接続してパーキング信号を受信する本来の接続では走行規制がかかる
とあり、では、
→パーキング線をアースに落とした場合は?
についてはグレーなままとも読み取れます。。。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) (続き)初めてカーナビの取付にチャンレジします。アドバイスください。 3 2022/12/10 15:13
- カスタマイズ(車) テレビキャンセラーの結線について 3 2023/04/25 18:12
- カスタマイズ(車) テレビキャンセラーについて 11 2023/04/24 15:05
- カスタマイズ(車) またナビの走行中画面質問恐縮です 4 2023/05/02 21:05
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- FTTH・光回線 AU光回線の速度が出ません 2 2022/07/30 16:05
- 運転免許・教習所 踏切の先が赤信号で後続車が線路内で立ち往生した場合、赤信号でも進むべきですかね? 5 2022/06/12 08:00
- Wi-Fi・無線LAN ローソンで wi-fi 接続できませんでした スマホは OPPO A 73です 何がいけなかったか 4 2022/05/31 03:53
- VPN 無料のwifiはなぜ危険性高い? VPN プライベートDNSモードにすれば安全? 2 2022/06/04 18:23
- 数学 自動車の平均速度について。 3 2023/05/23 18:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「ただし,その件は」の「ただ...
-
エアコン配線の途中接続はなぜ...
-
関西国際空港でiPhoneをWI-FI接...
-
データベースへの接続方法(ど...
-
社内のPC1台だけ外付けNASファ...
-
LANの接続図を書きたい
-
wifiカメラの接続が不安定 知り...
-
USB切り替え器を使って外付けH...
-
ワードに張り付けたURLが開かない
-
社内ネットワ-クが見えない
-
bebirdというイヤースコープを...
-
Tera Termを起動して新しい接続...
-
マザボASUS M5A99FX PRO R2.0 ...
-
【自宅で64台のパソコンを外...
-
Yahooだと常時接続できない??
-
IPアドレスは定期的に変わるも...
-
PC-PD101説明書が無い...
-
「PR-400KI」の「PPP」消灯 で...
-
Oracleへの接続を行いたいので...
-
単三の漏電ブレーカーを単二で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ただし,その件は」の「ただ...
-
Tera Termを起動して新しい接続...
-
間隙級数(lacunary series)とは...
-
エアコン配線の途中接続はなぜ...
-
単三の漏電ブレーカーを単二で...
-
ANYDESK 画像が転送されない
-
wifiカメラの接続が不安定 知り...
-
某大手ゼネコンの設備担当者が...
-
いわゆる「テレビキャンセラー...
-
蛍光灯安定器の絶縁測定につい...
-
USB切り替え器を使って外付けH...
-
ワードに張り付けたURLが開かない
-
bebirdというイヤースコープを...
-
IPアドレスは定期的に変わるも...
-
会社説明会に遅刻してしまいま...
-
電話線とインターホンの線の違い
-
接続と接合の違いはなんですか?
-
VBAで「クエリと接続」の画面を...
-
ねじ無し電線管同士の接続に関...
-
Wi-Fiと位置情報バレについて
おすすめ情報