dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親が骨髄移植をすることになりそうですが
子供の自分が出来ることは何かありますか?

とても心配です。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

毎日顔を見に行って話をしてください。

(家の様子など)
自宅の家事のお手伝いをしてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

頻繁に連絡取るようにします!
ありがとうございます。

お礼日時:2022/11/04 22:31

他の方が言うようにドナー登録してみましょう。


親に提供できなくても、同じ思いの人たちに提供できるのはとても立派な事です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2022/11/04 22:31

あなたが18才以上ならば、ドナー登録を。

基本的に18才以下は、ドナーになれません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2022/11/04 22:32

何か出来るのは、ドナーしかいないのです。



骨髄バンクの事を良く知ってください。
ドナーが現れることを祈ってください。
そして、ドナーが現れた場合、ドナーに感謝してください。
そして、可能であれば、質問者さんも骨髄バンクに登録してください。

今後、ドナーが現れた。拒否された。など一喜一憂することがあるでしょう
それにもめげずに、希望を持ち続けてください。

骨髄ドナーは、無償で無傷の体を
手術台の上に乗せる。という行為を見ず知らずの人の為にするのです。
ドナーの家族の理解、本人の強い意思が無ければ出来ないことです。

骨髄バンクからはがきが来た時、
職場の上司に理解してもらったこと、
最終合意に妻を同行させたこと、
今でも覚えています。
ですが、それは亡くなった同僚が
ドナーが見つからない悔しさを知っているからです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

熱い回答ありがとうございます!
頑張ります!

お礼日時:2022/11/04 22:33

骨髄には型があり、この型が合う人を探して骨髄移植します。


親子関係ですと骨髄の型が合う確率が高くなりますので、
骨髄移植を受ける病院に行き、主治医に相談して骨髄の型を
調べてもらうことをお勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2022/11/04 22:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!