dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

周辺に複数の大学(国立も含む)がある、公設民営方式ではない純粋な私大でも、地元で需要があれば定員割れなどで経営できなくなった時に市に公立化などで救済される可能性はありますか?

A 回答 (4件)

1です。

公設民営化以外で救済された大学ってあるんですかね?あったとしてもほぼゼロに近いので、今回の回答としては「ない」だと思っています。もちろん絶対ではありませんが。
    • good
    • 0

定員割れしていた私大でも地元に需要があるという理由で公立化された大学もあるので、需要さえあれば救済される可能性はあります。

(たとえ定員割れしていても)
定員割れしてる時点で需要がないとみなされるとか言ってる人は前例も知らずに適当に回答してるだけ。
    • good
    • 1

そうなったとしても所詮公立大学なのだから諦めましょう。

東京都立大や大阪公立大などは非常に優秀ですが、そうでない公立大学は基本的に国立には劣ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

需要があればそうなる可能性はあるということですか?

お礼日時:2022/11/10 10:47

ない。

定員割れする時点で需要がないとみなされます。少子化の世の中でそれを救済していたら税金がいくらあっても足りません。あくまで大学も会社と同じく経営が大事です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

他の回答者さん曰く、定員割れでも救済された私立大学があるそうですが?

お礼日時:2022/11/08 12:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!