dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

肢体不自由児に関わる職場に異動になりました。
半年ぐらいして、もともとあったヘルニアの状況が出てきて、病院に行ったら、重たいものを持たない、立ちっぱなしでの仕事は控える、と言われました。
ヘルニアは治りませんが、まだ軽いので、少し安静にして薬を飲めば、痛み、痺れはおさまります。だから、上司に2週間、配慮いただけないか聞いたところ、快諾してくださり、チーム長に伝えておきますね、と言ってくれました。
しかし、数日経っても、何も変わりません。
チーム長は、整形に行くために1時間早退させてほしい、と言っても、今日は会議があるから、などと言って休むことにケチをつけるような人で、なかなか私から直接言えません。
今年、異動になったばかりなので、いろいろな面で発言しにくいです。上司からキチンと伝えて欲しかったのですが、どうしたらいいでしょうか。
法律的には、配慮しなければならないわけではないだろうし、強く言えません。どうしたらいいでしょうか。
4月からは他の現場に異動を希望しようと考えていますが、年度の途中での異動はできません。
どなたかお知恵をください。

A 回答 (3件)

介護職です。

 腰に来ますよね。
私も、分かっているから無理はしないんですが、それでもぎっくり腰起こすんで、その時は急に休みます。 だって動けないんだもの。 
自分の身体だから、職場になんて言われようと思われようと自分で覚悟して治した方がいいですよ。

上司はシフトを考えるので頭がいっぱいなんでしょうね。
「1時間早退させてほしい」ではなく「1時間早退します」で帰っちゃう。
なんなら2,3日休んじゃう。 給料減らされようが気にしない。
最初は度胸がいるでしょうが、ぶっちやめするわけじゃなし、そのうち周囲もなれますよ。 「そういう人なんだな」と異動になるかも

どうぞお体お大事に
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私は正職員ではなくて、一年更新なんです。だから、あまり役に立たないとなると、年度末に切られてしまうので、なかなか気を使ってしまって…。
健康第一ですけど、生きて行く上でお金も必要。
常に弱みを握られている状況です。

お礼日時:2022/11/12 01:45

契約職員さんなんですか…


私も大きな法人で10年くらい毎年更新で働いていたからお気持ち分かる気がします。 最後はリストラされて2カ月失業しちゃったもの。
まあ、でも、新しい職場に出会えて、小さいとこでも正社員で働けて、資格も取って、今は生活相談員であんまり介護してません。 
主さんも上手いこと行きますようにお祈りします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/11/12 11:50

医者で一般診断書を出してもらいましょう。

(コピーはして置いてね。)
で、それでもう一度相談する。
内容には、業務上の配慮すべき事を明記してもらう事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
医師に頼んだのですが、仕事だけじゃなくて、日頃の姿勢、生活習慣にも問題があるから、と、書いてくれませんでした。
たしかにそうなのですが、家で重たいものを持ったり、立ちっぱなしになったりすることはないので、職場の車椅子からの移乗やトイレ介助などが、体にこたえるのですが…。
病院を変えると、また、レントゲンやMRIを取り直ししなければいけないので、出費ですし、その病院で診断書が出るかどうかもわからないし…。

お礼日時:2022/11/11 22:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!