

『ハリー・ポッターと賢者の石』を読んでいて以下の英文に出くわしました。
“It’s only dying a bit later than I would have done, because I’m never going over to the Dark Side! I’m going through that trapdoor tonight and nothing you two say is going to stop me! Voldemort killed my parents, remember?”
わからないのは、“It’s only dying a bit later I would have done”の部分です(とくに“I would have done”の意味が取れません)。前の部分で「僕がこよい賢者の石を手に入れられなければ、あとは家でヴォルデモートに殺されるのを待つだけだ」みたいなことを言っています。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
すでに他の方々もおっしゃっているように、
>>“It’s only dying a bit later I would have done”
上のような文があるとき、done が具体的に何を指しているのかを考えるときは、done の直前にある動詞(または動詞の変化形)を指していると思えばいいのです。ここでは done の直前にある動詞は dying なので、単純に
I would have done (= I would have died)
だと考えればいいのです。それは
(1) She lasted longer than I did (= than I lasted).
(2) I live better in Thailand than I did in the U.S. (= than I lived in the U.S.).
などの場合と同じです。
なお、would have [過去分詞] の形になっているのは、「もし仮にこれこれこのようにした場合には」という言葉が言外にあるからこそ仮定法過去みたいな形になっているのです。
No.3
- 回答日時:
It’s only dying a bit later
(賢者の石に辿り着く前に捕まってしまったら、退学処分になってダーズリー家に戻らなければならなくなるかもしれないが)そうなっても死ぬのがほんの少し遅れるだけだ
than I would have done (=died)
(もし賢者の石を探しに行かず、退学にもならず、そのままホグワーツにいて、ヴォルデモートがホグワーツをぺちゃんこにしに来た時に)僕が死ぬことになっていただろうことと比べて
という意味だと思います。
No.2
- 回答日時:
‘SO WHAT?’ Harry shouted. ‘Don’t you understand? If Snape gets hold of the Stone, Voldemort’s coming back! Haven’t you heard what it was like when he was trying to take over? There won’t be any Hogwarts to get expelled from! He’ll flatten it, or turn it into a school for the Dark Arts! Losing points doesn’t matter anymore, can’t you see? D’you think he’ll leave you and your families alone if Gryffindor win the house cup? If I get caught before I can get to the Stone, well, I’ll have to go back to the Dursleys and wait for Voldemort to find me there. It’s only dying a bit later than I would have done, because I’m never going over to the Dark Side! I’m going through that trapdoor tonight and nothing you two say is going to stop me! Voldemort killed my parents, remember?’
>わからないのは、“It’s only dying a bit later (than) I would have done”の部分です(とくに“I would have done”の意味が取れません)。
*この「I would have done」は、「I would have waited for Voldemort to find me there if I had got caught before I could get to the Stone」(石に辿り着く前に捕まっていたら、そこでヴォルデモートが私を見つけるのを待っていたかもしれない。つまり、私がヴォルデモートに殺されていただろう。)ということだと思います。非現実な過去の妄想を抱いたのでしょう。
No.1
- 回答日時:
>It’s only dying a bit later
ここだけなら簡単ですよね、「死ぬのがちょっと遅れるだけ」
>I would have done
この英文は、現在から見た未来のある点についての推測をあらわしています。「いついつまでには〜していることになるだろう」といった方がわかりやすいでしょうか?
つまり、全体としては「(自分が思っていたよりも)死ぬのがちょっと遅れるだけだ」という意味になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
on the thick, broken sidewalks in の意味は何ですか?
英語
-
京都大学の教授も分からないと言っていました。 京大の学部一回生向けの英語の授業で Bernard M
英語
-
thick sidewalks の thick とはどういう意味か?
英語
-
4
この would は?
英語
-
5
このbypassingの使い方など
英語
-
6
blue dog の意味
英語
-
7
「a pair of red shoes」or「a red pair of shoes」
英語
-
8
技術論文の引用文献の英語表記法
英語
-
9
文中の文なのですが構造が分かりません used besides Englishって、どういうことです
英語
-
10
Socks offとはどういう意味ですか? 靴下を脱ぐ以外に何か意味があれば教えてほしいです。よろし
英語
-
11
和訳を教えてください
英語
-
12
lead on Earth,” の意味の取り方
英語
-
13
「名詞+s」で人物のあだ名?
英語
-
14
in startingはなぜinなのでしょうか?
英語
-
15
having said that について
英語
-
16
for living"の意味について"
英語
-
17
「of+期間」のニュアンスについて
英語
-
18
アメリカのアニメ Family Guy の台詞の和訳
英語
-
19
The fish is a trout. の the fish が魚類ですか?
英語
-
20
分詞構文の意味上の主語と、主節の主語とが一致していない用例
英語
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
給与計算は、英語で何と言いま...
-
5
in the afternoon と this afte...
-
6
join the dots は何を意味しま...
-
7
一文の中で"it"を2回使うって...
-
8
関係代名詞の目的格について
-
9
英訳をお願いします。「無理を...
-
10
役員の兼務状況
-
11
関係疑問詞how much の後の語順...
-
12
多くの人々が彼は無実だと信じ...
-
13
文頭がWishの時とWishingの時の...
-
14
英文の書類(推薦状等)を作成...
-
15
以下甲と呼ぶ。
-
16
その島は1周するのにいい所だ。...
-
17
洋書読書会をさがしております。
-
18
日本に来たら一緒に行こうよ!...
-
19
英語の英文解釈の質問です! 基...
-
20
Country: HR とは何という国の...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter