高校三年生の合唱祭で何を歌いましたか?

夏頃から中小企業の人事で採用担当をしているものです。
求人サイトの活用をしておりますが、採用が難航しています。合説イベントなどは費用的に厳しく、学校訪問に行こうと思っています。
前任(私が入社する数ヶ月前に退職)からの引き継ぎが全くなかった為、どのように進めればよいか知識のある方にご教示いただきたく、質問させていただきます。

・以下の場合、どのような感じでアポイントをとればいいのか。
→前任者は一度訪問したことがあるが(簡単な議事録が残っていた)、大学との関係は薄い。内定、入社実績なし。

・訪問にベストな時期
→ネットで調べると広報解禁前の11月から2月あたりと記載がございますので12月か1月に行こうと思っておりますが、ベストな月はありますでしょうか。

・話す内容
→24卒に向けての訪問になりますが、正直23年卒の採用も充足はしていないのでもし学生が残っていたらご紹介いただきたいというのが本望です。

A 回答 (5件)

元大学教員です。

大手に就職する学生が多い大学なので参考にはならないかもしれませんが,就職担当教員を数回やりましたので,少しだけ書いておきます。
 僕ら工学部の場合は,OB がいる企業は,それぞれの出身大学に人事の人と二人以上で訪問させているようです。つまり東大卒の社員は東大に,北大卒の写真は北大に。そして,5年か10年の現場の経験をした社員を選んでいます。僕が勤めていた大学工学部は,学部のホームページに各学科の就職担当窓口の連絡先(電話だったりメールアドレスだったり)が記載されているので,そこにOB や,あるいはOB がいない企業だと人事の人か,あるいは特殊な例としては我々教員の誰かを仕事上(現場での接触とか学会での接触で)で知っている社員がその知り合いの教員を通して連絡してきて,アポイントメントをとります。以前は就職協定が今より前倒しになってたので,11月ごろから始まりましたが,今なら多分12月以降になろうかと思います。ただ,12月から2月までは卒論・修論の指導で最も忙しいときなので,一日に3社くらいしか対応できないと思ってください。毎日のようにいろんな企業からおいでになりますので。ですから,せいぜい30分から1時間程度の面談です。企業同士が廊下で会わないようにしたいのでね。3月は避けて欲しいですね。学外の用件などもある大事な春休みなので。
 企業の方も忙しいでしょうから,そうやってOB が自分の出身大学を訪問したついでに,その地方周辺の数校をついでに(と書いたら失礼ですが)訪問できるようにアポイントメントをなさっているようです。その場合は,やはり仕事や学会活動で社員が知っている教員を通してアポイントメントを取るようですね。そうやって,例えば某旧帝大を訪問する日に,周辺の地方私立や地方国立を(よく受験生が呼ぶF ラン大学も)訪問なさっているようです。ま,僕が勤めていた大学はいろんな意味で上位の大学なので,OB がいない企業からもたくさん訪問においでになります。ぜひとも一人欲しい,とおっしゃって,就職状況の実績やその年度の予定をお話ししてくれます。ですから,連絡先さえわかるなら,入社実績は必要が無く,採用したいという意欲だけを伝えればいいのではないでしょうか。
 おいでになるときは,パンフレット(全社の)と業務実績(僕らの場合はどういう構造物をどこに建設して,どういう技術が得意なのかが書いてあるものなど)と求人票があればよろしいと思います。また,学士だけじゃなく修士も採用するのかどうかも明言してください。ま,ほとんどの企業が博士は要らないとおっしゃいますので,博士は対象となさってないとは思いますが。相談内容は何でも結構です。こちらは聴くだけで,いただいた資料をある就職用の本棚で公開しているだけです。あるいは,就活直前に工場見学を受け入れますよ,といったことは,学生用のネット掲示板に掲載したりもしますが,大学はあまりまともには就活の支援はしませんので,あまり期待しないでいただきたいです。就職担当教員がいないところでは,ほとんど対応してもらえないかもしれません。
    • good
    • 0

どのような求人の質が求められるかだろうね。



条件が悪いと誰だって受けるのは辞めようって考えますからね。

年間休日120日以上
残業なし
昇給賞与あり
月給手取り20万円以上

この条件なら人が集まりそうなんだけど質問者さんの求人はどうなっていますか?
    • good
    • 0

学校にも都合があるので新規の場合は訪問前に学校に電話して、いつ訪問したらいいか聞いて対応して下さい。

    • good
    • 0

以前のようにルールが明確ではないので、その年ごとに流動的です。


質問者様の会社の業種、採用する職種などによっても様々で、その年が上手くいっても翌年はうまくいなかないことも多々あります。
最初は媒体でも良いので、営業担当からアドバイスをもらうことをお勧めします。
    • good
    • 0

このようなご質問は専門サイトの方がよいですよ。


ここでは全く素人の方が間違った回答する場合もありますので。

総務の森
https://www.soumunomori.com/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報