アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

将来のことが全然決まりません、、
高校生です。
今就職している方などは、どうやって今の仕事を決めましたか?
あと、将来なりたい職業に今就けた方は、学生のころなどにどんなきっかけでその職業に就きたいとおもうようになったのかを教えて頂きたいです。
何卒真剣にお答えして欲しいです。お願いします

A 回答 (7件)

流れかな、嫌いじゃなかったし、そこ半年でやめて、つぎはデパート系


都内本社でバブル時だし浮かれてました。
友達の紹介で次の会社へ、個人店だけどおもしろかった
また転職で今、
すぐ、将来なんて考えなくてもいいかも、明日どうなるかわからないこともあるわけだし
    • good
    • 1

決まらないなら今持ってる趣味から導き出せばよいと思う。

    • good
    • 0

私は貿易会社に勤務しています。



最初は学生時代英語が得意で将来語学力を生かせる仕事に就きたいと思い、大学でも英語を専攻しました。

英語クラブで、日米貿易摩擦問題について討論したことがきっかけで貿易に興味を持ち、商社の貿易部へ入社しました。

輸入、輸出、三国間貿易の事務と海外営業をしており、様々な国の方達と商談したりします。

仕事の話だけでなく、色んな話をするので、外国の方々の考え方を知ることができて、やりがいがあります。

なりたい仕事についた私ですが、特別な人だとは思いません。ただ、諦めない心と自信だけが有りました。

ばいそさんが決めた仕事に対して、もしも無理などと言う人が現れても諦めないで欲しいと思います。

諦めずに努力することで、なりたい仕事につけるはずです。

応援します! 頑張って下さいね(^^)/
    • good
    • 1

私は根っから怠惰な人間なので、やりたい仕事などはなかったです。


どちらかと言えば、仕事など出来ればやりたくないけど、そうも行かないので、就職した感じ。

そう考えると、割と気軽で、やりたい仕事などないから、「自分に出来る仕事(出来そうな仕事)」なら、何でも良いみたいな考え方になって。

とは言え、金融系や証券など、直接お金や利益のみを扱う仕事は、ちょっと無理かな?とか。
あるいは、たとえば自動車や家電とか不動産業など、仕事で取り扱い商品が決まるものは、「これを売りたい」みたいなものも無いし。
決まったものだけ扱うと、自分に合わない場合の心配とか、飽きたりもしそうな気もしました。

そんなことを考えて、残ったのが、商社と素材メーカーで、この2業種を中心に就活し、最終的には素材メーカーに就職しました。

まあ、これが正解だったかどうかはさておき、「やりたい仕事」ではなく、「自分に出来る仕事(出来そうな仕事)」と言う観点での仕事選びは、現在でも間違ってなかったと思いますのと。

実際に働いた現在は、自分を必要としてくれる、自分の居場所があれば、仕事など何でも良いかな?と思ってて。
どんな仕事をしても、自分の居場所くらいは自分で作れる様にはなりました。
    • good
    • 1

そんなもの、普通の人はなかなか決まりません。


大学3年末の就活で会社の説明会や見学会で、ここがいいかな?と思うところへ受けにいけば良いです。私は工学部でエンジニアを探しましたが、専門の学科が違う会社でした。きっかけは強いて言えば、社風です。
地方都市ならブースがたくさん並ぶ合同説明会もあります。
それまでは、自分が比較的、嫌でない教科の専攻の大学や専門学校へ進むことです。
    • good
    • 1

自分がなりたい職業を探す...という方法が、一般的ではありますが...



「どうやって(お給料をいただいて)、ご飯を食べて行くか...?」と、
現実的に考える視点もまた、大切だと思います。

それから、
質問者さん自身が、今の高校で、苦手な科目は手を抜いて、時には思い切って捨てる...
こういう風に、消去法で、自分の適性を見出す...というやり方もあると思います。

これは、進学するにしろ、就職するにしろ...です。


余談ですが...
自分がなりたかった仕事に、今、思い通りに就けている...という人は、
そう多くは居ないのでは...?と思いますよ。
    • good
    • 1

高校時代理科クラブで水質汚染の研究をしてたんだけどお母さんになりたいと短大は料理裁縫などを学べるか家政科を選んで短大の窓から外を見ていたら〇〇科学研究所という珍しい会社の送迎バスが走っていてそのバスの後をつけて行って会社に言って採用してくださいと頼みこんで学校に求人募集をしてもらい会社に就職をしました。

人が働いているところを見て 自分でもできそう、この会社楽しそうと思ったら 求人していませんかと聞いて働いています。旦那も研究所で見つけて結婚して母になりました。
まずはお父さんの仕事を教えてもらいましょう
貴方の遺伝子は父親から来ているのでお父さんが長く働いている職場は貴方も長く働ける職場です
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!