
アメリカでバスを待ってるときなど何回か聞かれたのが「今何時ですか?」という意味の英文なのですがこれまで一回もお決まりの「What time is it now?」を言う人に出くわしたことがありません。「What time do you have?」みたいに聞こえたときもありましたがこの表現はありなのでしょうか?かろうじてその場の状況と「time」という言葉が入ってることから言ってる意味は分かりましたが正確には彼らは何と言っていたのか分かりませんでした。どなたかよく現地で使われている「今何時」の色々な表現を知っておりましたら教えてください。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
アメリカに36年住んでいる者です。
私なりに書かせてくださいね。普通の状況で(知っている人にでも知らない人にでも)今の時間を教えてください、と言うフィーリングを表現するには、
Do you have a watch (on you)? 間接的な表現ですが良く使われます、時計をもっているとわかっている人にはまず使わないですね。
Do you know what time it is?
Do you have the time?
これも半直接的ですね。 上の三つにNo, I don't.と答えられるからです。
What time do you have? も良く使われます。これはもっと直接的な表現ですね。
What time is it (now)?ですが、これも使いますが状況が少し違っています。 普通の意味合いで使われることはほとんどないといってもいいかもしれません。
時間に追われているとか、時間を気にしているとき等で時間を「超直接的」に聞きたいときに使われる表現で、その状況を知っている人に、(つまり、見知らぬ人にではなく、)聞く表現となります。
日本語で、上司が秘書にアポの関係で時間を気にしていていたり、その時間に追われていたりしていて、「今、何時になる・なった?」と聞いている状況だと言えばお分かりになると思います。 つまり、まだ時間があるのかどうかを気にしているとき、と言う感じですね。
時間調整をうまくこなす秘書にであれば、How many (more) minutes do I have left?後何分残っている?と聞くときもありますね。 秘書は、You still have 3 minutes left before you need to leave.と言うような回答が帰ってくるわけですね。 これも一種の、今何時?、と聞いているのと結局は同じフィーリングですね。
つまり、追われている時間に対して、今何時かを聞いて自分で残っている時間を計算するか、他の人に計算させるかの違いです。 ですから、時間に追われている人たちなどは、他の人が出来ることはそれらの人にやらせる、自分しか出来ないことをやる、だから、後何分だ、と言う表現が使われるわけで、時計を持っているか、とか、今の時刻を持っているいるか、と言うような
遠まわしの表現よりこのような直接的な表現を好む人が管理職に出てくるわけで、また自然に「ぶっきらぼう」と言うフィーリングが出てしまうこともあるわけです。
ただ、こういう人たちは上の直接的な表現を使わないということではありません。
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 (ご質問が皆さんの回答で解決しましたら締め切ってくださいね)
丁寧な回答ありがとうございました。色々分かりました。回答を見た限り私の聞き取りはおそらく間違ってはいなかったようでよかったです。これで自分からも堂々と時刻が聞けそうです。本当に英語は色々な表現があって(日本語もそうですが)しかも同じ意味ながら時に全く異なる表現なので困惑するときがあります。ちなみに全く聞き取れなかった「Can I get~your time?」のような少々長い英文(おそらく遠まわしに)で「何時ですか」と聞かれることもありました。まさに様々ですね。
No.5
- 回答日時:
#4さんが勘違いと書かれていますが、"Do you have time?" はまさに「今時間ある(お誘い)?」という意味で間違いなく、「今何時か分かりますか?」は"Do you have the time?"です。
私がネイティブから聞かれるのはこの"Do you have the time?"が多いと思います。
時間の聞き方として上記の言い方に加え、
What time do you have? も正しいですし
What is the time? という言い方もあります。
中学で暗記のように覚えされられるWhat time is it now?は確かにあまり聞きませんね。何ででしょう・・。
ありがとうございます。これで少し自信をもって時刻が聞けそうです。「Do you have the time?」は結構使うので分かってました。個人的には「Do you have a minuite?」をよく使っています。
No.4
- 回答日時:
No.2です。
訂正させてください。Do you have time?で
私が書いた「時計を持っているか?」=「今何時?」で合っていて、私が実際勘違いしたのは、「今時間ある?」と聞かれていると思ってしまったということです。
すみません・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「小数点第2位まで表示」という...
-
Ver. Vol. Rev. の使い分け
-
1台、2台…の英語での書き方
-
Please be advised
-
What do you do after school? ...
-
afterの用法について
-
【貿易用語】within EOM 60days...
-
「…してきている」という表現に...
-
A:「お元気ですか」 B:「はい...
-
英会話お得意な方おねがいしま...
-
お送りしました+済みです
-
○○しない限り・・・の意味につ...
-
1000日の記念メッセージ(英語)...
-
意味がわかる方
-
英語で「満足度」を表現したい。
-
会社の設立年度を英語で表記し...
-
IN STORE NOW と NOW FOR SALE ...
-
命には変えられないって言いま...
-
Please noticeとPlease be noti...
-
苗字に ”s” を付ける(Jac...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「小数点第2位まで表示」という...
-
Ver. Vol. Rev. の使い分け
-
Please be advised
-
What do you do after school? ...
-
1台、2台…の英語での書き方
-
英会話お得意な方おねがいしま...
-
会社の設立年度を英語で表記し...
-
「陸上競技をします」は英語で?
-
afterの用法について
-
「…してきている」という表現に...
-
数字の表現で(弱)とは
-
○○しない限り・・・の意味につ...
-
「1歳」は、1st? 1th?
-
スラングかな?
-
お送りしました+済みです
-
その1・その2を英語で
-
Please noticeとPlease be noti...
-
ほわほわしてるってどういう意...
-
For the attention of ~の意味
-
A:「お元気ですか」 B:「はい...
おすすめ情報