
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
まともにやるならば、
①前のバイト先に頼んで、
令和4年分源泉徴収票をもらい、
それを今のバイト先に渡して、
②合算してもらい、年末調整を
してもらう。
が正しいです。
①ができない場合は、
②もしてもらえない。
のが、正しいルールですが、
ルーズなところでは、
①がもらえないけど
②はやっちゃう。
なんてこともままあります。
①②で年末調整ができないと
給与明細から引かれている
所得税があると、
それを返してもらえず
『あなたの丸損』
になります。
それを取り返したい場合は、
年明けに税務署へ行って、
確定申告をすれば、全部返ってきます。
そのためには①の源泉徴収票が
とにかく必要になります。
以上、いかがですか?
No.1
- 回答日時:
今のアルバイト先で正しく年末調整をしてもらおうとするなら、前職のアルバイトの源泉徴収票は必要です。
103万円を超えていたかどうかは一切関係ありません。
なお源泉徴収票は、こういう↓レイアウトの紙と決まっているのですが、見たことはないですか?
実際のものはタイトルに令和○年分と入っていて、右半分のほう(左下に小さく「受給者交付用」と書かれているほう)を渡されると思いますが。
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/an …
もらっていないなら前のアルバイト先へ請求すれば発行してもらえるはずです。
が、聞かれているとおり、通常は退職時に発行されることになっているならば、本当にもらっていなかったか、よく探してみることを勧めます。
税金に関するもののため、再発行してもらうことは難しいものであるからです。
もしも今のアルバイト先へ提出できなかった場合の話ですが、年末調整自体はしてもらえると思います。
ただし、もちろん前職のアルバイト分が反映されていないままなので、あなたが納税すべき額が正しく精算されていないわけですから、多めに税金を払って損をしたり、もしくは本来納税すべき額に足りていなく、下手をすると税務署から指摘されたりする可能性も0ではありません。
どうしても源泉徴収票が用意できないときは、給与明細など代わりに状況がわかりそうな資料をすべて揃えて、税務署に相談してみることを勧めます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
4〜6月が働きすぎると税金高く...
-
大学生が扶養を超える場合の健...
-
源泉徴収票の住所欄の住所が違う
-
私は3月末付で会社を退職しま...
-
年末調整にて3万円ほど多く申...
-
年末調整の申告書の記入で、配...
-
給与支払報告書の提出先を間違...
-
住宅ローン控除で、会社に年末...
-
別居中の夫から年末調整の為、...
-
今年入社した会社から年末調整...
-
年金受給者の方に給与扶養控除...
-
年末調整は必要?
-
収入はあるのに、所得証明書が0...
-
年末調整未済と書かれた古い給...
-
【2年目】住宅ローン控除について
-
年末調整時の扶養控除等(異動...
-
途中退職者の源泉徴収票の甲乙...
-
源泉徴収について パートのかけ...
-
【扶養についてです】大学生で...
-
年末調整の期限が過ぎてしまっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
源泉徴収票の住所欄の住所が違う
-
大学生が扶養を超える場合の健...
-
給与支払報告書の提出先を間違...
-
4〜6月が働きすぎると税金高く...
-
収入はあるのに、所得証明書が0...
-
年末調整の申告書の記入で、配...
-
障害者手帳をもち、障害者雇用...
-
私は3月末付で会社を退職しま...
-
別居中の夫から年末調整の為、...
-
年末調整にて3万円ほど多く申...
-
年末調整の扶養親族の年金収入...
-
給料明細に年末調整と書かれ2...
-
個人年金を始めたばかりで、家...
-
生命保険を支払っている場合、...
-
年金受給者の方に給与扶養控除...
-
夫の会社に妻の源泉徴収票の提...
-
国民年金保険料の還付があった...
-
年末調整について。
-
扶養内、月10日勤務のパート...
-
会社員の場合、年末調整の社会...
おすすめ情報