dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事できない人のフォローばかりしてるってどう思いますか?

A 回答 (6件)

そういう役回りなんです。


大体3割は仕事できないくみ、3割が自分のノルマ分仕事するのに精一杯、残り3割が仕事できない人の分もやるのが普通の社会であり、普通の会社です。
カリカリしないで、そんなもんだと割り切った方が自身の健康に良いです。
    • good
    • 2

それが仕事なのでしょう。

出来ない人が1人前に出来るようになるまでフォローしましょう。そうするとあなたにも相手にも自信がつきます。
    • good
    • 2

別にあなたは、良いことをしていると思います。


ただ、上がちょっと無責任な仕事の振り方をしているような気がします。
その人は、逆にフォロー側に行くべきでしょう。

任せきれないことを任せているわけですからね。
    • good
    • 1

上司なら仕方ないですが、同列ならお人好しという感じでしょうか。


まぁ全員が仕事の出来る人ばかりではないので、そのような相互フォローで会社は成り立っています。また仕事出来なさすぎる人は勝手に淘汰されていきます。

働きアリの法則と同じで、仕事出来なさすぎる人が辞めても、別の仕事出来ない人が現れます。無限ループですね。

働きアリの法則とは、集団を「よく働く・普通・働かない」に分けたとき、働きアリが全体の2割、普通のアリが6割、働かないアリが2割になるという性質のことです。
    • good
    • 1

する必要ない。

その人がとっても自分にとって恩義ある人なら話は別だけど、余計な仕事増やすのは自分の首しめることになるし、そうなると自分が今度は周りに迷惑かける恐れがある。他人のフォローばかりしてると今度は自分が窮地に追い込まれる可能性あって、そうなると周りに多大な迷惑かかるかもしれない。

つまり、自分のためにも周りのためにも他人のフォローはするべきじゃない。仕事ってそーゆーもの。
    • good
    • 3

仕事ができない人がいる時点でおかしいですから、採用・教育の仕組みや制度がゴミなんだろうなと思います。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A