dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電気代が上がった原因は、原発の再稼働を反対している方々が悪いのでしょうか? 

それとも政府が決断不足(優柔不断)だからでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • そして次に必ず来るのが食料の高騰です。 

    原発再稼働・食料(肥料)・兵器(核兵器)なども日本は自給自足型に舵を切る時では?

      補足日時:2022/12/01 12:46
  • そして更に言えば労働力ですが、もっと移民や外国人労働実習生を受け入れるべきでは?

      補足日時:2022/12/01 12:59
  • 原子力発電所を稼働している都府県の電気料金の方が安いのは何故ですか?? 調整額の差ですか?

      補足日時:2022/12/03 13:02

A 回答 (20件中11~20件)

民主党政権時代に作った、太陽光発電などを補助する再エネ賦課金も原因ですね。



いわゆる、「菅直人元首相の呪い」
    • good
    • 0

>日本は自給自足型に舵を切る時では?


自給自足して、食料の高騰。
兵器を自国開発して、防衛費の割増し。
それに日本人が耐えられるとは思えませんが?
    • good
    • 0

第一原因はコロナの発生でアメリカがゼロ金利とお金じゃぶじゃぶ政策と海運ひっ迫で物資不足によりインフレ発生さらに原油高騰、アメリカは対策として急激な金融引き締めによりゼロ金利の日本は円安。

金利を上げられない日本経済と財政の脆弱。ロシアのウクライナ侵攻によるロシアに対する経済制裁で天然ガスと石油がひっ迫高騰。
悪いヤツはプーチンとコロナを世界にばらまいた習近平です。こいつらは21世紀の災厄です。
日本の失敗はバブル発生させ、対策(日銀三重野)が大失敗、民主党の白川も無能で被害拡大。日本は39℃の高熱状態で黒田総裁のゼロ金利政策。もしゼロ金利政策していなければ発熱40度で倒産続出し弱者は淘汰されたでしょう。もう少しは屈強な日本があったかもしれません。

弱者を淘汰しなかったという点で優柔不断でしょう。強い者しか生きのこれないという生物界の掟に逆らうと今の日本になります。
    • good
    • 1

違います。



反対派を賛成派、肯定派にさせられない
電力会社、政府の費用のかけ方、説明不足です。

反対派には反対派なりの理由があり、
電力がひっ迫している。高騰してしまう。
だけでは、納得できないんです。
    • good
    • 1

電気代上がったのは、ガスの値段が上がったからと、OPECが、石油を減産してるからだと思う。

ヒートテック着て、靴下履いてハンテンきときゃ問題は無いはず。日本では、ウクライナにたいにはならないし。原発もさっさと動かしたらえーのにな。
    • good
    • 0

何のために悪者特定したいの?

    • good
    • 0

コロナとウロ戦争で世界中で物価上昇しています。


日本だけの現象ではありません。
    • good
    • 0

ニュースで、日本の発電比率の円グラフが良く示されますが、それによると、原発の比率はまだまだ低く、相変わらず石炭火力や天然ガスの比率が高いのです。


 電気代の高騰の原因は、円安の一言に尽きます。
円安になれば、ほとんど輸入に依存しているこうした燃料価格が高騰し、それが電気料金の高騰を招く結果になります。
 悪いのは、相変わらずの金融緩和策で円安をここまでエスカレートさせた、日銀の黒田のアホ総裁。更に、こんなアホを総裁に就任させた、故・安倍元総理です。
    • good
    • 0

現在原発の稼働は10基です。

電気代が上がった原因は新型コロナウイルスの流行で経済活動が停滞し石油やLNG ガスが供給不足となったためです。
今後は休止している原発をドンドン再稼働と延長をするようです。
    • good
    • 2

コロナですwww

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!